たてわり会議 4月30日![]() ![]() ![]() ![]() 服部緑地公園では、たてわり班でオリエンテーリングをします。 そこで、「たてわり会議」では、班長さんがリーダーシップをとり、次の2点を話し合って決めました。 ○班のめあて ○役割分担 ヨーイ、ドン(6年生) 4月28日![]() ![]() 「がんばれ!がんばれ!」 声援がとびます。 リレーのタイムを担任の先生が測っています。バトンパスがスムーズにできるようになると、タイムも縮まってきます。 ★まるで初夏のようなお天気の中、今日から家庭訪問が始まりました。お子様の家庭での様子をお聞きし、学校の様子もお伝えします。有意義なお話ができますよう、よろしくお願いします。 ラジオ体操(運動委員会) 4月28日![]() ![]() 外に出てみると、運動委員会の子ども達が、担当の先生の動きを見ながら、ラジオ体操の練習をしていました。大きく手足を動かして復習していました。 5月9日、土曜授業の日。春のわくわくフェスティバル(たてわり運動会)をします。 運動委員会の子ども達は、準備運動でラジオ体操をします。 全校児童のお手本になるように、頑張ってくれることと期待しています。 風に吹かれる『こいのぼり』 4月27日![]() ![]() 4月の青空に、きれいな鯉が元気いっぱい泳いでいます。 幼稚園と小学校の子ども達も、元気いっぱい外で遊んで、大きくなりますように! 清掃(2年生) 4月27日![]() ![]() ![]() ![]() 青空のもと、子ども達は運動場で気持ちよさそうに遊んでいます。 4年生は、午前中、社会見学で『大阪市環境事業局西淀工場』に行ってきました。 先日、ごみの学習で『パッカー車』も体験しているので、しっかりと学んできたことと思います。 20分間の昼休みが終わると、13:20〜13:40まで、清掃の時間です。 新しい学年になると、自分達の教室以外の清掃場所が変わります。 2年生は2階の廊下そうじをしていました。男女協力して、廊下をきれいに掃いていました。2階のトイレも2年生が掃除をしています。手洗い場の汚れをスポンジできれいに磨いていました。 子ども達、清掃も頑張っています。 きれいな学校で気持ちよく過ごすことができます。 |