子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

今日の児童集会は、「しっぽとり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月14日(木)始業前、『児童集会』がありました。最初、代表委員会から今年度の児童会のめあて「心を一つに100年分の笑顔と元気をあふれさせよう」の発表がありました。今年、中浜小学校が創立100周年になるので、代表委員が相談をしてこのテーマに決定したということです。
 その後、集会委員のルール説明の後、各班に分かれて「しっぽとり」ゲームを行いました。それぞれの児童は、腰に挟み込んだ赤(3点)・銀(2点)・青(1点)色のヒモを、背後から取られないようにと運動場をかけまわっていました。結果は、31点で15班が優勝しました。

朝の「あいさつ運動」 ≪運動委員会≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月13日(水)登校時、今日は「運動委員会」の皆さんが正門のところで「あいさつ運動」を繰り広げてくれました。4年生から6年生の運動委員全員が、ボールや野球グローブなどを持ち、「元気よくあいさつをしよう!」と書いたタスキを掛けて、笑顔で「おはようございます」とあいさつを交わしてくれました。
 あいさつをするときは、お互いに目と目を合わせて「かるく、つも、きに、づけて」を心がけて、気持ちのよいあいさつを学校中に響かせていきましょう。

「自動車文庫」を待っていました ≪1年生≫

 5月12日(火)10時10分、月に一度の「自動車文庫」のまちかど号が、中浜小学校南門にやってくる日です。
 この日を待ちわびていた1年生は、作っていただいた「図書カード」をもらって、まちかど号【写真左】に入りました。早速、絵本や童話などお気に入りの本を見つけて、借りていました。受付前は、初めて本を借りる1年生で行列【写真中・右】ができるほどでした。
 次回の「自動車文庫」は、6月9日(火)10時10分〜11時10分です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

算数の授業 「円の面積の求め方」 ≪6年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月12日(火)1限、6年生2クラス43名は、1組・2組・学習ルームの3つの教室に分かれて、『算数』の授業をしていました。
 この日は今まで学習したことを基にして、曲線で囲まれた図形である「円の面積を求め方」を考えていきました。円の中に長方形をしきつめてみようか、円の中の方眼を数えたら求められるんじゃないかと、それぞれが見通しを持って学習に取組んでいました。 

第1回学校協議会を開催しました

画像1 画像1
 5月11日(月)19時から、8名の委員にご出席いただき、平成27年度第1回学校協議会を開催しました。
 学校協議会では、学校の近況報告をさせていただき、「平成27年度 運営に関する計画(クリック)」について説明を申しあげ、ご承認をいただきました。また、本校の創立100周年記念事業小学校の適正配置について、貴重なご意見もいただきました。今年度も、地域・保護者の皆さま方のご期待に応える学校運営に努めてまいります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/19 5・6年遠足(京都)
5/20 3・4年遠足(海遊館)
5/21 代表委員会
児童集会(家と人)
5/22 スクールカウンセラー
PTA実行委員会(19:30)
5/25 児童朝会
民族遊びの会

お知らせ

学校だより

学校アルバム

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係