ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!
TOP

3,4年 春の遠足(海遊館)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日までは雨の心配がありましたが、今日は快晴となりました。3,4年生が一緒にグループを組み、ジンベエザメやマンボウ、タカアシガニやペンギンなどを見学しました。思わず時間を忘れてしまうほど、海の生き物のゆったりした動きに見とれている様子が見られました。海の近くでおいしいお弁当を食べた後、「海遊館アカデミー」を受講しました。ジンベエザメのひれの話や、餌を食べる様子などメモを取りながら、学習することができました。
 グループのみんなに優しく声掛けする姿や、そっと手をつないであげる温かい態度が見られて、とても幸せな気持ちになりました。これからの学校生活でも、力を合わせてたくさんのことにチャレンジしていこうね!!

1,2年生 春の遠足(天王寺動物園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台風一過の、雲一つない遠足日和となりました。1,2年生は天王寺動物園へ行きました。動物園では、ほとんどすべての動物を見ることができ、「おおきーい」「すごーい」という声が上がっていたのが印象的でした。たくさん歩いた後のお弁当やおやつはとてもおいしく、友達と楽しい時間を過ごせました。電車の中でも、マナーを守って乗ることができました。とても楽しい一日になったね!!

私たちの町を探検しよう!(3年生)

画像1 画像1
 4月23日(木)3年生は、社会科の学習で校区探検に行きました。地域の見守り隊の方々にサポートしていただきながら、校区の東側を巡りました。天王寺警察署や郵便局、国際交流センターなどの様々な施設の前を通ったり、上汐公園ではタンポポや昆虫などの生き物を見つけて観察したりと、有意義な探検になりました。
 次回は、5月7日(木)に西側のコースへ行きます。次の校区探検が楽しみですね♪

学習参観(6年生)

 6年生は、い組「体育科 走り高跳び」、ろ組「国語科 生きる」でした。い組は、保護者の方々の熱い応援のもと、自分たちの記録に積極的にチャレンジしていました。ろ組は「生きる」という詩を読み、子どもたち一人一人が「生きる」という意味を考え、詩を作成しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練

 「給食室より火災」を想定して、避難訓練を実施しました。ハンカチで口元を覆い、全学年の児童が3分半を切る速さで避難を完了することができました。
 教頭先生から「おはし」(お…押さない、は…走らない、し…しゃべらない)についてお話を聞き、「も」(も…戻らない)の重要性についても学習しました。万が一の時のためにも、今日のような訓練はやはり大切なものだと感じます。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/25 全校朝会 体力テスト開始 歯と口の健康教室6年(2&3限) 職員体育16− 本部役員会 小中連携推進会議
5/26 内科検診1年2年 遠足予備日5年 給食自主管理 ハッピーSUN・図書ボラ説明会 銀行口座振替日
5/27 C-NET 遠足予備日1年2年 学年研究会
5/28 パッカー車体験4年 耳鼻科検診PM(1年2年3年) クラブ活動3 企画会(6月)
5/29 自然体験学習6年 月末統計
5/30 自然体験学習6年