学校たんけん 1・2年生 その3

5月8日(金)
 1・2年生による「学校たんけん」は毎年行っています。
1年生を案内する2年生は学校にもすっかり慣れ、堂々としたものです。
廊下には、声を掛け合い、並んで歩くほほえましい姿がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生春の遠足 海遊館

画像1 画像1
画像2 画像2
5月1日(金)に、3年生は春の遠足に海遊館へ出かけました。館内はグループで行動しました。とてもいい天気で、海を眺めながら食べるお弁当はとてもおいしかったです。みんなで協力し、楽しい遠足になりました。

河内ばんかん

5月7日(木)
 5月1日の給食には「河内ばんかん」がついていました。熊本市河内町で発見されたブンタンの仲間です。5月ごろに花を咲かせ実をつけますが、冬を越して翌年の春以降に収穫する「晩成」のかんきつ類です。地名の「河内」と「晩成」というところから「河内ばんかん」と名づけられました。
 給食ではいろいろなみかん類が登場します。温州みかん、甘夏かん、清美オレンジ、いよかん、はっさく、デコポン、河内ばんかんなどです。日本のかんきつ類を楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生「春の遠足」

4月30日(木)に1年生は、大阪城(西の丸庭園)へ遠足に行きました。

子どもたちは、西の丸庭園で元気に、「おにごっこ」、「だるまさんがころんだ」などを行い、楽しみました。
お昼は朝から楽しみにしていた、お弁当を友だちと仲良く食べました。

画像1 画像1 画像2 画像2

おすすめの本

4月30日(木)
 各委員会の活動が本格的になってきました。
図書委員会は「おすすめの本」を図書室前に貼り出しました。
どれも読んでみたくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/25 クラブ活動
5/27 スポーツテスト1・3・6年  歯科検診2・4・5年
5/28 スポーツテスト2・4・5年  社会見学3年
5/29 内科検診1・3・6年