「アゲハの幼虫」3年理科5月15日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「たねをまこう」3年理科5月14日
5月14日(木)、マリーゴールドとホウセンカの種を植えました。この牛乳パックの植木鉢で、少し育つまでお世話します。こんな小さな種から、どんなふうに育っていくのか、じっくり観察したいです。マリーゴールドとホウセンカの種は形が全然違う!マリーゴールドは種じゃないみたい!など、種の観察もしっかりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポラム開級式
5月13日(水)、ポラム学級の開級式が行われました。姜正美ソンセンニムから「韓国・朝鮮の言葉や文化を学んでいきましょう」とあいさつがありました。校長先生から「ちがいを認めることができる人になってほしいです」とお話がありました。開級式には、ポラム担当の村上先生をはじめ、たくさんの先生方も参加しました。下の写真はインターンシップで本校に勉強に来ている大学生の井上真凜さんと堀遙香さんです。この日は、ポラム学級に参加している児童とインターンシップの2人と校長先生とで、韓国朝鮮の言葉のビンゴゲームをして盛り上がりました。今年度も楽しくポラム学級の学習をがんばってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日の給食です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 変わりピザは、ギョーザの皮の上にツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜた具材をのせて焼いたものです。 調理方法は簡単ですが、約600人分ともなると作業は大変です。 ご家庭でもぜひ作ってみてください。 「モンシロチョウのさなぎが!」 3年理科5月8日
3年生の理科ではチョウを育てます。こちらはキャベツの葉が大好物のモンシロチョウ。学習園のキャベツにモンシロチョウが卵をうみにくるところもタイミングよく観察できました。青虫の幼虫がいよいよさなぎになり始めています。1枚目の画像はキャベツの葉の裏でさなぎになったものですが・・・
「あ!!こんなところに!!」靴箱の隙間の壁、天井にも! チョウに羽化するところを観察できるでしょうか?! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|