学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

2年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生になって初めての調理実習が始まりました。
1年生の時とはちがい、2時間続きで実習に取り組みます。

メニューは、「シチュー・パン・バター」。
シチューの素も使わず、パンも強力粉からこね、バターは生クリームをふって作ります。

2時間続きで疲れるのでは・・・と思いましたが、さすが2年生!
1年生のときよりも、友達同士で助け合う姿が目立ち、
試食、片付けまで時間内に終えることができました。

明日からのクラスも、しっかり取り組んでくれると思います(^^)

前期生徒会スローガン

画像1 画像1
切り替えYO!
遅刻はNO!
元気に学校へGOGOGO!

生徒会が、学校をよくしようと、スローガンを練りに練って作ってくれました。
前期はこのスローガンをもとに、頑張っていってくれることでしょう。

陸上競技部 記録会に参加しました

陸上競技部は、5月9日の第3回記録会に参加しました!

残念ながら、円盤以外でベストは出せませんでした。しかし、自分の課題も見つかる試合となりました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

サッカー部全国大会に向けて奮闘中

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゴールデンウィーク中に大阪市春季総合体育大会が行われ、サッカー部は大阪市で現在ベスト16に勝ち上がりました。今週からベスト8を目指して4チームリーグで戦っています。

 5月10日は第1節が新生野中で行われました。対戦相手は新北島中。前半よく粘ったのですが、残念ながら敗退。あと2試合。勝ち点6を目指して来週は春日出中戦、場所は関大北陽グランドです。再来週は加美中戦、場所はホームの鶴見橋中です。応援よろしくお願いします。

70期生「ひまわり計画」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は5/8(金)にひまわりの種植えを実施しました。
その種は阪神淡路大震災で亡くなった「はるかちゃん」の家があった場所に咲いたひまわりに由来する種です。
震災後、種を取って植え続け、東日本大震災後に東北で咲き、四国へ…様々な地域で大切に育てられ、鶴中にもその種がやってきました。
種の由来を絵本「あの日をわすれない はるかのひまわり」の朗読を聞いた後に、一人、一粒の種をていねいに植え付けをしました。

〜感想より〜
★ひとつの花が何十年もつながっていると聞いて、すごいと思いこれから育てるひまわりを責任を持ってしっかりと育てて、次の世代につなげていきたいと思った。(男子)
★ひまわりを大切に次の人たちに届けられるようにして、いろんな人たちを幸せにできたらいいなと思います(女子)

学級に戻ってから「はるかのひまわり」にこめられた思いをしっかり受け止めて、感想を書くことができました。

 「いのちを大切に」・「つながりを大切に」・「思いを伝えていく」

       70期生の皆さんも大きく成長しよう!!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/28 耳鼻科検診(1年)
5/29 心臓検診(1年)
6/2 3年修学旅行(〜4日)