ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

3年遠足「環状線一周・梅田スカイビル」(5月22日)

画像1 画像1
3年生の遠足は、社会見学風味! 環状線の車内から、そして梅田スカイビルの展望フロアから大阪市内の様子をウォッチ!

JR天王寺駅で大阪環状線外回りの電車に乗って大阪駅を目指しました。車内では、左右の窓から市内の様子を見学。住宅街、工場群、高層ビル群…走っていくうちに車窓から見える風景はガラッと変わっていきました。みんな気づいたかな?
続きを読む

5年遠足「奈良公園」(5月21日)

画像1 画像1
5年生は、奈良公園に行ってきました。

まずは公園内をオリエンテーリング。班のメンバーで地図を確認しながら進みます。出会ったシカの数を数えながら、足取りもかろやか! どの班も、ずいぶん早くゴール(若草山)に着いていました。
続きを読む

故障つづき      (校長室だより 5.29)

画像1 画像1
 最近わが家では、時計にネット関連機器、車・・・と、故障が続いています。そして、昨日は洗濯機がダメになりました。日常使うものが故障すると、大変です。こんな時に有難みがわかります。
 以前は故障するとすぐに「買い替え」を考えましたが、最近はできるだけ「修理」をしています。近頃は、店頭販売店もネット販売に対する優位性を示すためか、修理について非常に親切・丁寧に対応してくれます。昨夜は、夜9時まで受け付けてくれました。
 ふと中学校の先生の言葉を思い出しました。「絶対に壊れないテレビを作ったら大発明だが、その後テレビは売れなくなり、メーカーは困る。」という内容だったと思います。
 確かに機械は故障したり、いつかは壊れたりするものです。しかし、丁寧に取扱いこまめに整備、時に修理することで長く付き合うことも可能です。「お気に入り」のものなら余計にそうです。買うときに、しっかり吟味し長く付き合えるお気に入りのものをみつけることが、長い目で見ると節約につながるのかもしれません。

4年遠足「錦織公園」(5月21日)

画像1 画像1
4年生の春の遠足、行先は「錦織公園」です。

前半はオリエンテーリング。緑いっぱいの公園内をたっぷり歩きました。ポイントには先生がいて、先生が出す課題をクリアしないと次へは進めないルール。盛り上がったようですよ。
続きを読む

1年生と大阪城公園   (校長室だより 5.26)

画像1 画像1
 今日(26日)は、1年生の遠足に付き添いました。
 先週19日(火)の予定でしたが、悪天気のため、今日に順延です。
 1年生にとって初めての遠足。とてもよいお天気になりました。
 まずは、環状線で「森ノ宮駅」まで行きます。190人ほどの移動は、なかなか大変です。朝なので、車内は少し混んでいましたが、子どもたちはマナーよく過ごせました。駅から公園までの大通りを渡る横断歩道も安全にクリア!遊具でたっぷり遊んだ後、お家の方が愛情込めて作ってくださったお弁当を食べ、少し散策をしてから環状線で帰ってきました。
 歩数計を見ると、今日は8,500歩でした。子どもたちは、気温が高かったので少し疲れたと思いますが、とてもがんばった初遠足でした。
学校行事
6/1 衣替え
6/2 委員会・代表委員会
全校クリーンデー
ベルマーク集中回収日
4年環境局平野工場見学
6/3 避難訓練
6/4 6年修学旅行
児童集会1・3・5年
4年環境局平野工場見学
6/5 6年修学旅行
PTA給食試食会
その他
5/31 わんぱく相撲大阪市大会
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地