4年生が社会見学にいきました。
6月2日(火)4年生が社会見学で柴島浄水場に行ってきました。
水は、トイレで一番使われていることを知ると、「おおっ。」と声が上がるほど驚いていました。浄水場内の見学では、薬品によって水中のごみが取り除かれていく様子を見ることができました。水をきれいにする実験では、砂や活性炭を使い、青い水が透明になるのを見ると、「めっちゃ透明。」「飲めそう。」「ザリガニの臭いが消えた。」と興奮していました。 炎天下のため、学校へ帰って来るときはへとへとになっていましたが、教室でお土産のシールをもらうと一気に元気になっていました。 ![]() ![]() 6月3日(水)の給食献立をお知らせします
本日の献立は「さごしの塩焼き・みそ汁・牛ひじきそぼろ・米飯・牛乳」でした。
さごしは料理酒、塩で下味をつけた後、230度の温度で蒸し焼きにしました。 牛ひじきそぼろはご飯と一緒に喫食する献立です。 みそ汁のかぼちゃは鹿児島県産のものが使われました。 写真は上から「今日の献立・牛ひじきそぼろの調理光景とさごしが焼きあがった光景・カットしたかぼちゃとみそ汁の配缶光景」です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全学年で音楽鑑賞会をしました
6月3日(水)全学年で音楽鑑賞会をしました。「音楽鑑賞」といっても今回はアロージャズオーケストラを迎えての楽しいライブコンサートでした。ピアノ、ベース、ドラムスの3人に司会の方も楽器を持って加わったり、途中から女性ボーカルが加わったりして次々にたくさんの曲を演奏してくださいました。ジャズの名曲「聖者の行進」や「茶色の小びん」、ディズニーの名曲「星に願いを」や「レットイットゴー」、後半は子どもたちもよく知っている「さんぽ」「ドラえもん」そして何と鶴見南小学校の校歌もジャズ風にアレンジして歌ってくださいました。子どもたちの「アンコール!」に応えて「みんなも歌って踊りましょう」と「100%勇気」や「君の瞳に恋してる」などの歌と演奏をしてくださいました。子どもたちはノリノリで友だちや先生と手をつないで汗だくになりながら大声で歌って踊っていました。終わっても「音楽ってこんなに楽しかったんや。」「また聞きたいです。」と言っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日(火)の給食献立をお知らせします
本日の献立は「カレードリア・キャベツのスープ・クインシーメロン・パン・牛乳」でした。
クインシーメロンは熊本県産のものが使われました。カットした後、切り込みを入れ種を取り配缶しました。 写真は上から「今日の献立・カレードリアの調理光景・クインシーメロンの調理光景」です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日(月)の給食献立をお知らせします
本日の献立は「豚肉の梅風味焼き・すまし汁・切り干しだいこんのいため煮・米飯・牛乳」でした。
切り干しだいこんは宮崎県産のものが使われました。切り干しだいこんは干すことでうま味や栄養価が生の大根に比べ多くなります。 写真は上から「今日の献立の写真・だしのとる工程と切り干しだいこんのいため煮とすまし汁の写真・切り干し大根の栄養価についての写真」です。 中央の写真の説明をします。 1はだしこんぶをしばらく水に浸し、こぶのうま味を引出します。 2は1を火にかけ沸騰する前にこぶを取り出し、続いてサバ・イワシの削り節を入れた袋で削り節のだしをとります。 3、4はそのだしを使った切り干しだいこんのいため煮とすまし汁です。 今日から6月の給食が始まりました。6月は22回の給食があります。楽しみにしていてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|