いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

おかわりいるひと

画像1 画像1
 6月11日(木)、お昼すぎから雨が降り出しました。明日の『ホタル鑑賞会』雨が降りませんように。さて、給食の時間に1年2組におじゃましました。今日の主食はスパゲッティ。先生の「おかわり欲しい人」の質問に、一斉に手があがっちた瞬間です。みんなとってもいい表情をしていました。

『日曜参観』

 6月7日(日)、いつもより眠たそうな顔をして登校してきた子どもたち、たくさんのお家の方に見守られて、どの子もとても楽しそうに一生懸命勉強しました。3時間目は、親子交流の大ドッヂボール大会。学校が毎日こんな授業だったらと思ってしまうような、充実した一日となりました。保護者まの皆さまには、ご参観ありがとうございました。また、親子ふれあい行事に準備や進行にと大活躍いただきましたPTAの皆さま、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月5日(金)、3限目に避難訓練を行いました。今日の訓練は火災を想定したものでした。避難開始から、避難完了まで約3分30秒。平野消防署の隊員さんからも校長先生からも、避難の様子はとても良かったですと褒めていただきました。その後、消火器使用の訓練を行い、6年生が代表して取組みました。避難や消火をする場面には出合いたくはありませんが、万が一の災害への備えは大変重要てす。ご家庭でも、火災予防や災害時にはどうしていくかという話を平素からしていただけたらと思います。

書き込みブック??

 6月4日(木)、喜連北小学校では、昨年度から子どもたちの学力育成の一環として、国語科で『確かな読みの力を育てる指導法の工夫』を研究主題として取り組んでいます。下の写真は、その一手法としての「一人学びの充実」を図る取組みの場面で、子どもたちは、教科書をコピーした用紙に、どんどん自分の思っていることを書き込んでいます。「先生、ボクは54個書いたでー」という子もいました。自分の思いを記入する鍛錬により、読みが深まり、コミュニケーションの基礎である自分や人の思いがよりスムーに表現されたり理解されるようになります。
画像1 画像1 画像2 画像2

すずしそう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日(月)、本日二つ目の記事です。これまた本校自慢の中庭の池。午前中に管理作業員さんが、きれいにお掃除してくれました。エサの藻も適度に残してあります。池のお魚さんもとっても気持ちよさそうにス〜イ、スイと涼しげに泳ぎまわっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/12 ホタル鑑賞会
6/15 ふれあい花いっぱい(4・5・6年)・救命講習会
6/16 4年生社会見学
6/17 3年生環状線一周の学習