全校遠足(その1)![]() ![]() ![]() ![]() 芝生運動場での出発式では、今回も子どもたちの安全と活動の充実のお手伝いをお願いしましたPTA会長をはじめとする保護者ボランティアの方の紹介をさせてもらいました。 1〜6年生全員揃って…とはいきませんでしたが、異学年グループで出発する様子は、優しい眼差しで低学年の手をつなぐ高学年と、今から始まる活動にワクワクしながら高学年の手をしっかりとつなぐ低学年の姿で溢れていました! たてわり班活動5/21![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かなりの難問でしたが、見事全問正解の班もありました。とても盛り上がっていて楽しそうでした。 きょうの給食![]() ![]() 新茶の季節に緑色のきれいな「抹茶ういろう」をいただきました。 理科の時間(6年生)
きょうは、「心臓と血液のはたらき」の学習をしました。
運動の前と後の1分間の脈拍回数のちがいを調べたり、聴診器で 心臓の拍動を聞く活動をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 情報モラル(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生とのあいさつの後、正しい携帯電話の使い方やインターネットの利用の使い方について学習しました。 子どもたちも、便利な携帯電話の裏側に危険な世界があるということを初めて知ったという児童も多くいたようです。これから携帯電話を手にする子どもたちも増えてくるかと思いますが、ご家庭でも携帯電話の使い方についてぜひ話し合ってみてください。 |