★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

5月21日 「音楽鑑賞会」 【全学年】

画像1 画像1
 低学年と高学年の部に分かれて,ザ・シンフォニーホールで行われた小学校合同音楽鑑賞会に参加しました。

 会場に入ると,コンサートホールの大きさや美しさ,大きなパイプオルガンを観て,
「すごい!」
と驚いていました。

 大阪市音楽団による吹奏楽の生演奏は,体に直接リズムを感じましたね。練習していた歌を,会場のみんなで歌ったことも,印象に残りました。

5月20日 「明日は音楽鑑賞会♪」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月21日(木)に,小学校合同音楽鑑賞会を行います。一般社団法人大阪市音楽団による演奏を聴きます。

 会場は,北区大淀南にある「ザ・シンフォニーホール」。日本初のクラシック音楽コンサート専用につくられたホールです。音響の素晴らしさで国内外から高い評価を受けています。

 豊崎小学校は,低学年の部,高学年の部ともに2階席から鑑賞します。みんなが知っている曲もありますね。演奏を楽しみにしていてください。

5月20日 「運動会用入校証について」 【PTA】

画像1 画像1
 先日は,運動会の「入校証」のお申込みありがとうございました。

 PTAの方々に昨日に引き続き,入校証を作製していただきました。今年度から,青いタイプの首から下げる入校証になります。

 5月22日に,運動会についての案内の手紙と共にお渡しします。運動会用の入校証は,封筒に入れてお渡しします。ご使用になられた後は,申し込まれた枚数を確認の上,封筒に入れて返却してください。よろしくお願いします。
画像2 画像2

5月20日 「もっと拡大してみよう!」《理科》 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 解剖顕微鏡や,双眼実体顕微鏡の操作にも慣れてきました。メダカの卵の観察も,単調ではつまらない。

「学校には,もっと大きく観ることができる顕微鏡があるんだよ!」
「えっ!?」
「どんなん?」

 光学顕微鏡の使い方を学習して,いざ観察!なんと,卵から孵った子メダカもいました。

「心臓が動いてるのが,はっきり見えた!」
「血液もながれているのがわかった!」

 大発見しましたね!

5月20日 「自然のかくし絵」《国語》 【3年生】

画像1 画像1
 国語の「自然のかくし絵」を学習しています。理科の「チョウを育てよう」にも関連している部分もあり,子どもたちも興味深く取り組んでいます。

 今日は,どんなときでもてきから身をまもることができるか,問いと答えに注意して,本文に書かれている内容を読み取り,感想を発表しました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/16 避難訓練(不審者想定)
6/17 救急救命講習会(14:30〜17:00)
6/18 パッカー車出前授業(4年生)
クラブ活動
6/19 C-NET(英語活動/5・6年生)