学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1年 生活 あさがおを植え替えよう 6月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活で、あさがおの植え替えを行いました。

どのあさがおも元気に育ち、葉っぱが増えています。

今日は、特に元気なものを一つ選び、カップに植え替えました。

カップに入れたあさがおは、お家に持って帰ります。

残ったあさがおは、引き続き学校で育てます。

1か月後に、長いつるを伸ばして、きれいなあさがおの花が咲くのが楽しみです。

1年 算数 「ふえるといくつ?」 6月15日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数では、たし算の学習をしています。

今日は、「2+4=6」 「3+4=7」の計算をしました。

たして5より大きくなる計算は、とても重要な所です。

頭の中で計算する子、手を使って計算する子など、様々な姿がありました。

10までのたし算は、これからの計算の基本となります。

1年生の保護者のみなさま、ご家庭でお子様にたし算の問題を出してあげてください。

何回も繰り返すうちに、自然に覚えることができます。

どうぞよろしくお願いします。

プール清掃 6月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6月23日のプール開きに向けて、プール清掃を行いました。

大きなプールを掃除するのは、なかなか大変ですが、教職員で協力して頑張りました。

きれいなプールで、子どもたちに泳いでほしいと思います。

最後に、プールの掃除をしていると、アメンボを見つけました。

ぴょんぴょんと、元気よく泳いでいました。

6年 体育 組体操の練習 6月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育では、もう組体操の練習を始めています。

本格的な練習は2学期になってからですが、一つ一つの技は1学期からしっかりと練習していきます。

今日は、2人技の「サボテン」の練習です。

見たことがある方が、多いと思います。

グループで安全に気をつけて、練習していました。

終わった後は、大縄跳びをしました。

縄に引っかかった時は、「ドンマイ」と、励ましの言葉が聞こえてきました。

前回の連続跳びの記録を更新したグループがあり、とても喜んでいました。

運動委員会 6月11日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動委員会の活動の様子を紹介します。

運動委員会は、毎日放課後に一輪車、竹馬、落ちているボールの整理を行っています。

初めに、毎日の仕事をできているかを確かめました。

各曜日のグループに分かれ、振り返りをしました。

その後、運動会に向けて体操の練習をしました。

先生に正しい体操の仕方を教えてもらい、いろんな筋肉を使いとても疲れることが分かりました。

運動会当日までに、きちんと覚えます。

今後は、プール清掃や体育倉庫の整理などに取り組んでいきます。

みんなが過ごしやすい学校になるように、頑張ってほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/16 まちかど号
食育週間
6/17 4年生 読み聞かせ
食育週間
2年 町たんけん
1年1組給食たんけん
PTA人権講演会
6/18 たてわり清掃
クラブ活動
食育週間
1年2組 給食たんけん
6/19 食育週間
6/21 日曜参観(学習参観・親子集会)
6/22 代休(学校はお休みです)