学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

えんどう豆!

 今日の給食献立は、

・ごはん
・きびなごてんぷら
・みそ汁
・えんどうの卵とじ
・牛乳

でした。
 今日の給食献立の「えんどうの卵とじ」に入っている、『えんどう』は、調理員さんが皮から1つずつ手でとってくれました。1年生と2年生と6年生に写真をみせると『すごーい!』『えんどう好き!』と言ってくれました。
 3年生から5年生まではみせることができなかったので、職員室前に掲示しているのでみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜6年生 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
城北小学校の子どもたちが仲良くなるための取り組みとして、児童集会をおこなっています。

1年生はまだ学校に慣れていないので、6年生が手をつないで講堂へ連れていってくれました。

子どもたちは、たてわり班に分かれて班の中で自己紹介ゲームをしました。

集会が終わった後は、1年生の子どもは、「きちんと自己紹介が言えたよ」とうれしそうに教えてくれました。

一年間続けていく中で、たくさんの友だちと仲良くなっていってほしいと思います。




5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の毛筆の学習では、「花」という文字を書きました。

5年生になって、初めての毛筆です。

先生は復習の意味を込めて、ていねいに「とめ」や「はらい」について説明していました。

自分の字に納得がいかず、やり直しをする姿もありましたが、みんな集中して取り組むことができました。

終わった後は、きちんと片づけをしていました。

5年生のみなさん、これからも道具を大切に使い、ていねいな文字を書いてくださいね

3年生 社会見学『旭図書館・旭郵便局』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(火)に、旭図書館・旭郵便局に社会見学に行ってきました。
最初に、開館前の図書館で本の場所や種類の説明を聞き、その後図書館の利用の仕方をホワイトボードを使って、劇で楽しく学ぶことができました。子どもたちからは、「本は何冊ぐらいありますか」、「一日に何人くらい来館しますか」など、たくさんの質問をしていました。
 次に、郵便局へ移動して手紙の仕分けの様子を見学させていただきました。自分たちが書いた手紙も仕分けしていただきました。仕分けの速さにとても驚いていました。その後DVDを視聴し、はがきの書き方や手紙の種類、お仕事の内容を学ぶことができました。

不審者情報について

保護者のみなさまには、平素より学校教育にご協力いただきまして、誠にありがとうございます。

さて、旭警察署より、昨日、夕方以降、旭区内において、3件の不審者情報があったと連絡が入りました。

不審者はまだ特定されていないとのことです。(詳しくは、大阪府警提供の安まちメールをご参照ください。)

児童には、下校時にはできるだけ集団で帰る指導をするとともに、教職員で校区巡視をいたします。

ご家庭でも、子どもの安全を守るため、再度お話ししていただけたらと存じます。

児童の安全確保にご協力お願いいたします。

なお、不審者を見かけた場合や児童に対するいたずら及び不審者からの声かけを知った場合は、直ちに旭警察署(06-6952-1234)と学校(06-6922-2134)に連絡をお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/19 食育週間
6/21 日曜参観(学習参観・親子集会)
6/22 代休(学校はお休みです)
6/23 6年社会見学(ピース大阪)
プール開き
6年 わくわくタイム
3年 社会見学(環状線、梅田スカイビル)
6/24 プール開き
6年 大宮中学校の先生による出前授業
5年・6年 読み聞かせ
6/25 児童集会
4年 パッカー車見学
クラブ活動
5年 林間保護者説明会