TOP

6月3日(水)の給食献立をお知らせします

本日の献立は「さごしの塩焼き・みそ汁・牛ひじきそぼろ・米飯・牛乳」でした。

さごしは料理酒、塩で下味をつけた後、230度の温度で蒸し焼きにしました。
牛ひじきそぼろはご飯と一緒に喫食する献立です。
みそ汁のかぼちゃは鹿児島県産のものが使われました。

写真は上から「今日の献立・牛ひじきそぼろの調理光景とさごしが焼きあがった光景・カットしたかぼちゃとみそ汁の配缶光景」です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年で音楽鑑賞会をしました

6月3日(水)全学年で音楽鑑賞会をしました。「音楽鑑賞」といっても今回はアロージャズオーケストラを迎えての楽しいライブコンサートでした。ピアノ、ベース、ドラムスの3人に司会の方も楽器を持って加わったり、途中から女性ボーカルが加わったりして次々にたくさんの曲を演奏してくださいました。ジャズの名曲「聖者の行進」や「茶色の小びん」、ディズニーの名曲「星に願いを」や「レットイットゴー」、後半は子どもたちもよく知っている「さんぽ」「ドラえもん」そして何と鶴見南小学校の校歌もジャズ風にアレンジして歌ってくださいました。子どもたちの「アンコール!」に応えて「みんなも歌って踊りましょう」と「100%勇気」や「君の瞳に恋してる」などの歌と演奏をしてくださいました。子どもたちはノリノリで友だちや先生と手をつないで汗だくになりながら大声で歌って踊っていました。終わっても「音楽ってこんなに楽しかったんや。」「また聞きたいです。」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(火)の給食献立をお知らせします

本日の献立は「カレードリア・キャベツのスープ・クインシーメロン・パン・牛乳」でした。
クインシーメロンは熊本県産のものが使われました。カットした後、切り込みを入れ種を取り配缶しました。

写真は上から「今日の献立・カレードリアの調理光景・クインシーメロンの調理光景」です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(月)の給食献立をお知らせします

本日の献立は「豚肉の梅風味焼き・すまし汁・切り干しだいこんのいため煮・米飯・牛乳」でした。
切り干しだいこんは宮崎県産のものが使われました。切り干しだいこんは干すことでうま味や栄養価が生の大根に比べ多くなります。

写真は上から「今日の献立の写真・だしのとる工程と切り干しだいこんのいため煮とすまし汁の写真・切り干し大根の栄養価についての写真」です。

中央の写真の説明をします。
1はだしこんぶをしばらく水に浸し、こぶのうま味を引出します。
2は1を火にかけ沸騰する前にこぶを取り出し、続いてサバ・イワシの削り節を入れた袋で削り節のだしをとります。
3、4はそのだしを使った切り干しだいこんのいため煮とすまし汁です。

今日から6月の給食が始まりました。6月は22回の給食があります。楽しみにしていてくださいね!




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月になりました!

6月1日(月)早いもので、今日から6月が始まりました。6月というと「梅雨」が思い浮かびますが、全学年でプール水泳が始まったり、6年生が「湖っ子スクール」に行ったりと楽しいこともいっぱいあります。
全校朝会では、校長先生からバトンクラブSKYが発表会でがんばったことが紹介されました。続けて環境委員から「みんなでかわいがっていたウサギのマーブルが先週なくなりました。チロルは病気が良くなるまで校長室で休んでいます。また小屋に戻ったら会いに行ってあげてください。」というお話がありました。
ウサギの「チロル」と「マーブル」は今から5年前の平成22年に地域の人からいただきました。岡山県生まれでその時で1才だったそうです。名前は当時の児童みんなで投票して決めました。ウサギの寿命は平均6〜7年ということなので、マーブルもかなり高齢だったということですね。チロルは校長先生の看護のかいあって、少しずつ自分で立ち上がれるようになりました。ただ病気のせいで首は傾いたままです。
生き物はかわいいですが、別れの時は悲しいものです。ずっとお世話していた環境委員も涙を流していましたが、生命の大切さを改めて知る機会ではありました。上の写真は元気なころのマーブルで、下の写真は現在のチロルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/22 交通安全週間、放ス2-4,5、6年
6/23 C-NET、クラブ活動、放ス1-1,2、5年
6/24 6年栄養指導、スクールカウンセラー
6/25 児童集会での発表(3年) 、大阪市学力コンフェロンス(鶴見区民ホール)
6/26 5年林間保護者説明会(16:00〜多目的室) 、4年社会見学(焼却工場) 、口座振替日(徴収金)

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会