TOP

新学年初めての運動場での全校朝会です!

4月27日(月)始業式からずっと雨の日が多く、月曜日朝の全校朝会も続けて講堂で行っていました。今日は朝から良いお天気だったので、初めて運動場で全校朝会ができました!
放送委員会が早い目に音楽をかけてくれたのでみんなが運動場に出て並び始め、8:30のチャイムと同時に校長先生と朝のあいさつができました。校長先生は「これだけたくさんの児童が時間を守って整列できるのはすばらしいことですね。みなさんは朝の学習もがんばっていますね。読書も積み重ねることが大切ですよ。」と言って「かいじんハテナ?」という本を紹介してくださいました。
最後に毎週やっている「キラキラ☆チェック」でハンカチ、ティッシュを持ち、つめを切ってきているかを確かめました。今週〜来週と楽しいゴールデンウィークですが、体調を崩さないように気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会の代表があいさつをしました

4月23日(木)児童会前期の代表が、講堂で全児童にあいさつをしました。
初めに運営委員、次に学級代表が舞台に立ちました。少し緊張した表情でしたが、「前期運営委員になった○○です。この学校を笑顔あふれるよりよいものにするために頑張ります。よろしくお願いします。」「前期学級代表になった○○です。初めてですがいいしょうけんめいがんばりますのでよろしくお願いします。」などとあいさつしました。
毎年のことですが、この児童会代表の堂々としたあいさつが、鶴見南の「がんばることがカッコイイ」という良い校風を作っています。いろいろなことにチャレンジしてがんばってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生が春の遠足に行ってきました。

4月22日(水)2年生が寝屋川公園へ春の遠足に行ってきました。お天気にも恵まれ絶好の遠足日和になりました。
2年生になり放出までの道のりも頑張って歩くことができました。
寝屋川公園に着くと、たくさんの関東タンポポが迎えてくれました。広場ではいっぱい走り回ったり、大縄やボール遊びをしたりして友だちと仲良く遊ぶことができました。おかげで新しい友だちもできました。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動場で体育学習をしました!

4月22日(水)久しぶりに朝から良いお天気になり、運動場では休み時間に元気に遊んだり、体育学習をしたりする姿が見られました。
5年生は50m走のタイムを測ったり、リレーの練習をしたりしています。もうすぐどの学年でも「新体力テスト」が始まります。一人一人が自分のベストが出せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生が「全国学力・学習状況調査」をしました

4月22日(水)6年生が「全国学力・学習状況調査」をしました。これは学校における教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる目的で行うものです。6年生の子どもたちは、1時間目から国語A・算数A、2時間目国語B、3時間目算数B、4時間目理科、5時間目児童質問紙記入とほぼ一日この調査問題に取り組みました。後日の結果を指導に役立てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/22 交通安全週間、放ス2-4,5、6年
6/23 C-NET、クラブ活動、放ス1-1,2、5年
6/24 6年栄養指導、スクールカウンセラー
6/25 児童集会での発表(3年) 、大阪市学力コンフェロンス(鶴見区民ホール)
6/26 5年林間保護者説明会(16:00〜多目的室) 、4年社会見学(焼却工場) 、口座振替日(徴収金)

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会