TOP

おせわになりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
教育実習生が本校に来てから、今週が4週目になります。
実習生は、今日の朝会の時間を使って、子どもたちにあいさつをすることになりました・・・。

実習生は、あいさつの代わりにと、落語を披露してくれることに!
落語が特技の実習生は、400人の子どもたちを目の前に、緊張する様子も見せず、堂々と演じていました。

土曜授業 〜火災避難訓練〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防署の方々にも来ていただき、火災を想定した避難訓練を実施しました。

ベルの音がなり、放送の指示に従いながら、子どもたちは、真剣な表情で素早く行動することができました。

水の入った消火器を使う体験を各学年の代表児童にしてもらったり、2.4.6年生の児童は、煙ハウス体験をしたりしました。
煙ハウス体験には、参観に来てくださった保護者の方も参加されました。

万が一の火災発生時に命を守る大切な訓練を身をもって学ぶことができました。

土曜授業 〜防災学習〜

画像1 画像1
1時間目は、防災学習を実施しました。
1〜6年生が講堂に集合し、スクリーンを見ながら、学習することができました。

地震や津波などから身を守り、命を守る学習を学びました。

4年 出前授業

6月12日(金) 4年生は、パッカー車の働く様子とごみ収集のお仕事について学習しました。

講堂近くまで、パッカー車に来てもらい、実際にごみ袋を投げ入れて回収してもらう様子を体験しました。
作業着も着せてもらい、本格的に体験することができ、喜んでいました。

多目的室では、ごみの分別や環境についてのお話を聞きました。

日常の生活と密接に関係するごみの話にとても興味をもって聞き入る子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
ボランティアの方が、子どもたちに絵本の読み聞かせにきてくださる『読み聞かせの会』がありました。

今回は、2年生が対象です。
朝から楽しみにしていた2年生は、絵本の世界にどんどん導かれ、楽しむことができました。

「もっと読んでほしかった〜」と感想を笑顔で述べる子どもたちでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/23 プール開き・クラブ
6/24 SC