■5月1日(木)〜5月8日(木)は家庭確認期間です。いつもと下校時刻が変わります。
カテゴリ
TOP
学校生活
お知らせ
給食・食育
最新の更新
夏はもう目の前です
6月23日(火)の給食
おはようございます
おそうじ上手になったよ!
3年 プール 3時間目
授業アンケートにご協力をお願いします
6月22日(月)の給食
図書室のカウンターに
読書100冊達成!
6月19日(金) 人気のデザート クラフティ
1年生の国語
梅雨寒のプール
6月18日(木) びわの種お家に持って帰るね。
浄水場へ行ってきました(その2)
浄水場へ行ってきました(その1)
過去の記事
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
火曜日の朝は読書タイム
今年度も、「ひまわり」さんが各学級を順番にまわって絵本の読み聞かせをしてくださいます。また、図書館開放もしていただいています。よろしくおねがいします。
そして、火曜の朝は読書タイムです。朝のチャイムとともに静かに読書を始めます。
本を大好きな子がたくさん育ってほしいと願っています。
5月12日(火)の給食
今日の献立は、「コーンクリームシチュー、グリーンサラダ、河内ばんかん、食パン、マーガリン、牛乳」です。河内晩柑は、熊本県の河内町で見つけられた、遅い時期にとれるみかんです。皮は文旦やグレープフルーツに似た薄い黄色で、果汁が多く苦みが少なく、さっぱりした味が特長です。 が、薄皮には多少苦味があったようです。
5月11日(月)の給食
今日の献立は、「プルコギ、とうふのスープ、甘酢あえ、ごはん、牛乳」です。プルコギは、韓国・朝鮮の焼肉料理で、プルは火、コギは肉をあらわします。砂糖としょうゆにしょうがやにんにく、ごま、コチジャンを加えたタレで牛肉などに下味をつけてから焼いています。ごはんによくあう味付けだったので、ごはんにのせて食べている人もいました。
あいさつ運動
毎月、地域の団体の方々による「あいさつ運動」が行われています。
正門で子どもたちの登校を出迎えてくださいます。
ここでも、子どもたちは地域の方に見守られていることを実感することができます。
いつもありがとうございます。
5年 調理実習
初めて調理実習をしました。
お茶を自分たちで入れました。
27 / 36 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
39 | 昨日:156
今年度:4471
総数:425324
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2015年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク集
大阪市いじめ対策基本方針 〜 子どもの尊厳を守るために 〜(令和6年4月改正)
図書ボランティア ひまわり
小学校教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
学校・学年だより
学校だより6月
学校協議会
平成27年度 第1回学校協議会実施報告書
平成26年度 第3回学校協議会報告書
携帯サイト