子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

今日の1時間目の授業は‥‥ ≪3年生・6年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月24日(水)1限、3年生習字(毛筆)の授業【写真左】でした。習字は3年生から始まり、これまで「一」「土」という字を書きました。今日の「日」という字では、筆の穂先の向きと通り道を意識して「折れ」を書くことがめあてで、段々と難しくなってきました。
 6年1組は、読解力をつけるため国語のワークシート【写真中】をしました。今日は「だれが何を」「何を何に」をしました。6年2組は、家庭科のミシンの実習【写真右】で「キルティングのナップザック」の製作に取りかかっていました。ミシンの上糸・下糸の準備も自分たちでできるようになり、完成間近になって作る楽しさを実感したと思います。

ラッキーニンジンの入ったハヤシライス ≪学校給食≫

 6月23日(火)、今日の給食の献立は、「ハヤシライス・キャベツのゆずドレッシング・サクランボ」でした。
 ハヤシライスは、日本が発祥で、子どもたちの人気メニューのひとつです。給食調理室をのぞくと、ニンジンを型でくり抜いて、ラッキーニンジンに調理【写真左】していました。直径90cmの大鍋で、牛肉・玉ねぎ・じゃがいも、セロリなどを炒めて、ハヤシライスのルウを作っていました。小麦粉から作った手作りルウ【写真中】と相まって、とてもまろやかな味わいでした。また、今日の果物は、この時期に年1回しか出てこないサクランボ【写真右】で、子どもたちも大喜びでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日は運動場で「ハンドボール」 ≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月23日(火)2限、5年生は体育の授業で、先週に引き続き「ハンドボール」でした。6月18日は雨のため体育館での授業でしたが、今日は運動場の大きなコートで、前後半5分ずつの試合を行いました。
 試合前は各班ともキャプテンが中心になって、ボードを使って作戦会議【写真左】をしていました。試合をしていくとボルテージも上がり気味で、ゴールをするとハイタッチをして喜んでいました。最初のころと比べてパスやシュートも上達し、見ていて楽しくなりました。

朝の会に「100冊突破」表彰 ≪2年生≫

 6月22日(月)始業前、2年生の朝の会で「100冊突破」の表彰【写真左】を行いました。2年生は、朝の「読書タイム」や図書の時間、自宅で読書を行っており、クラスで作った「読書カード」をつけています。表彰を受けた児童は、毎日読書を続け、先週に100冊を突破しました。他の児童も、まず100冊突破をめざして、頑張ってほしいと思います。
 朝の会は、あいさつの後、「詩の音読」で徒然草を大きな声で読み、ほけん係が「けんこう観察」【写真中】と「せいけつ検査」を行いました。その後、全員が「音読カード、漢字ノート、日記」のチェック【写真右】を自分で前に出て行っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月23日は中浜小学校「100回目の創立記念日」 ≪児童朝会≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月22日(月)夏至、今日の児童朝会は、校長先生から「創立記念日」について、お話がありました。
 明日6月23日は、中浜小学校100回目の創立記念日です。倉庫に眠っていた100年前の古い書類や50年前に校歌が制定されたときの歌詞を書いた額【写真左】、30年前の航空写真【写真中】などを見せてもらいました。100年前の1915(大正4)年に発表された「ゴンドラの唄」の曲を聴き、最後はピアノ伴奏で校歌を高らかに歌い【写真右】ました。11月28日(土)に「創立100周年記念式典」を挙行するという発表もありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/25 クラブ活動
児童集会
6/26 口座振替日
6/27 土曜学校公開
6/29 児童朝会

お知らせ

学校だより

学校アルバム

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係