子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

中浜フレンドリーランド(2)

 5・6班は、体育館舞台で、幕のすき間をとおった人や物を当てる「?(はてな)でカーテン」【写真左】をしました。7・8班は教室で、動物や乗り物などを「ジェスチャー」【写真中】で当てるゲームをしました。9・10班は、「紙ひこうきとばし」【写真右】で、得点を競うゲームをしました。どの班も趣向を凝らしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中浜フレンドリーランド(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月10日(水)午前、全校児童の交流を広げるために「中浜フレンドリーランド」を開催しました。本校の特色ある取組みの一つです。異学年の児童でたてわり班を構成し、それぞれが考えた「遊びのお店」を運営します。8時40分から各お店の準備にかかり、9時に体育館で開会式を行いました。各班のCM【写真左】の後、2班が1組になり、前半・後半に分かれて、お店の運営役とお客さん役になりました。
 1・2班は、「うでずもう」【写真中】や腕立てふせ、何本持てるかなをしました。運動場では、3・4班がテニスボールやラグビーボールで的を当てる「ストラックアウト」【写真右】をしました。

シーズンをむかえて「プール清掃」

 6月9日(火)、来週の「プール開き」に向けて、体育館屋上にあるプールの清掃を行っています。午前中から3時間かけてプールの水を抜き、雨がやんだ午後からは、管理作業員さんによって、高圧洗浄機でプールサイドの汚れを落としていきました。プール水槽の清掃は、明日以降に全教職員で行う予定です。
 6月15日(月)から、低学年・中学年・高学年に分かれて、水泳の授業が始まります。それに伴う時間割の変更や授業の準備物は、しっかり確認しておきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3学年で音楽の授業 ≪2・3・5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月8日(月)5限、各教室をまわってみると、3学年で音楽の授業をしていました。2年生【写真左】は、鍵盤ハーモニカで、「ガオガオかいじゅう」の演奏を楽しんでいました。タンギングや指づかいなどを意識して練習していました。
 3年生【写真中】は、今年から初めて使うリコーダーの構え方を学習し、タンギングや息の使い方を練習しました。シ・ラ・ソの指づかいを覚え、上手に曲を演奏できるようになりました。5年生【写真右】は、音楽室でリコーダーの音が重なり合うひびきを感じながら、「小さな約束」を演奏していました。どの学年も「音」「楽」しんでいるようでした。

中浜フレンドリーランドCMリハーサル&練習 ≪6年生≫

 6月8日(月)1限、6年生は来る10日(水)に開催の「中浜フレンドリーランド」のCMリハーサルを体育館で行いました。
 たてわり班ごとに分れて、お店のPRのためのCMを30秒ですることになっています。お店は、はてなでカーテン【写真左】やコイン落とし【写真中】、紙ひこうき飛ばし、宝さがしなどです。CMが完成していない班は、昼休みに体育館に集合して練習【写真右】をしていました。みんなで協力して楽しい中浜フレンドリーランドにしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/25 クラブ活動
児童集会
6/26 口座振替日
6/27 土曜学校公開
6/29 児童朝会

お知らせ

学校だより

学校アルバム

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係