■2月5日(水)、新1年生保護者説明会(15:00-)

給食の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
給食調理員さんが心を込めて作ってくださった美味しい給食。給食当番の子どもたちが感謝の言葉を述べて、教室まで運びます。低学年も力を合わせて頑張っています。

メダカのおうち

画像1 画像1
5年生の教室の廊下には、メダカの水槽があります。
子どもたちが大切に育てています。

大きな水槽の横には、ペットボトルでつくった小部屋があります。
生まれた卵が見つかると、別室で大切に育てます。

(写真下)別室に入れられた2匹は、雄と雌だそうです。卵が産まれることを期待しているようです。雄雌の見分け方は学習しますが、子どもたちはちゃんと見分けているんですね。
画像2 画像2

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、子どもたちが楽しみにしていたプールが始まりました。
一年生も小学校の大きなプールに少し緊張しながら、みんな楽しそうに水に入っていました。

東都ひかり

「ひがみやひかり」と読むそうです。
本校と地域のみの超ローカルルールな読み方です。

5年生がイネを育てています。
この水田の中には、小さなエビもすんでいます。
カブトエビとシラサエビだそうです。
3枚目の写真にカブトエビが写っているのがわかりますか?

どうか手を触れずに見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(月)の給食 カレー丼は辛くないね。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、「和風カレー丼、もずくとオクラのとろり汁、りんご(缶)、牛乳」です。カレー丼は、こんぶとけずりぶしでとっただしや、具材にうすあげや青ねぎを入れることで和風にしています。だしを入れると旨みが加わっただけでなく辛さもマイルドになりました。辛いカレーが苦手な1年生も「おいしい。辛くない」とモリモリ食べていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30