最新の更新
消防体験学習(2・4年)
4年社会見学「住之江焼却工場・柴島浄水場」
柴島浄水場
住之江焼却工場
4年生社会見学
児童集会「バナナおにご」
たてわり遊び
クラブ活動
お話配たつ(4年)
プール水泳
大国保育所との交流会(6年)
栄養指導を行いました
プール水泳(3・4年)
☆プール開き☆
トップアスリートふれあい授業(5・6年)
過去の記事
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5・6年 リーダー会議
学校行事の前などに、大国小の高学年としての心構えやがんばることなどを話し合っています。今日の2時間目には、5・6年生で集まり、明日のなかよし遠足に向けて、仕事の役割分担や、オリエンテーリングの計画などの会議を行いました。リーダーとして、下級生たちをしっかりまとめて、絆が深まる遠足にできるようにがんばります。
聴力検査
20日(月)〜22日(水)で聴力検査を行いました。今日行った1・2年生では、自分の順番がくるのが楽しみで、ソワソワしながら待つ姿がとてもかわいらしかったです。
来週28日(火)には、耳鼻咽喉科健診があります。前日までに耳そうじを済ませ、当日は耳に髪の毛がかからないような髪型にするなどご配慮ください。
図書委員会 読み聞かせ
朝の読書の時間に、図書委員会の児童が1・2年生の教室へ行き、読み聞かせをしました。初めての読み聞かせだったので、少し緊張した様子でしたが、がんばって読んでいました。1・2年生も静かに聞いていました。
次回は5/8(金)に1・2年生の教室へ行きます。お楽しみに!!
今年度のクラブ活動が始まりました!
21日(火)の6時間目に今年度初めてのクラブ活動がありました。大国小学校では、4・5・6年生が、主に毎月第二・第三・第四週の火曜日6時間目にクラブ活動をしています。スポーツクラブ、手作りクラブ、実験クラブ、コンサートクラブの4つのクラブがあります。4年生にとっては初めてのクラブ活動です。6年生がリードしながら、3学年で仲良く、活発に、活動を始めました。
なかよし遠足のめあて
24日(金)になかよし遠足があります。1年生から6年生までの児童で編成された“たてわり班”で、長居公園へ行きます。今日の児童朝会では、代表委員会の児童が、なかよし遠足のめあてを発表しました。なかよし遠足のめあては、「全学年が協力しあってきずな深まる遠足にしよう」です。めあてを達成し、1年生から6年生までの絆が深まるなかよし遠足にしてほしいです。
15 / 18 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
83 | 昨日:34
今年度:311
総数:216021
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2015年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
7/1
林間学習前健診(5・6年)14:00
7/2
C-NET(AM)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク先
大阪市教育委員会
大阪市小学校教育研究会
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
なにわ学び教室(新学年準備講座・体験教室)
新型コロナウイルス関連
厚生労働省
首相官邸
大阪市
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより 7月号
学校だより 6月号
学校だより 5月号
学校だより 4月号
学校評価 - 運営に関する計画
平成27(2015)年度 運営に関する計画
平成26(2014)年度「運営に関する計画」最終評価
平成26(2014)年度 運営に関する計画
平成25(2013)年度「運営に関する計画」最終評価
平成25(2013)年度 運営に関する計画
全国体力・運動能力調査
平成26年度「全国体力・運動能力調査」結果
平成25年度「全国体力・運動能力調査」結果
学校評価 - 学校協議会報告書
平成27(2015)年度 第1回学校協議会報告書
平成26(2014)年度 第3回学校協議会報告書
平成26(2014)年度 第2回学校協議会報告書
平成26(2014)年度 第1回学校協議会報告書
学校評価 - 学校関係者評価報告書
平成26(2014)年度 学校関係者評価報告書
平成25(2013)年度 学校関係者評価報告書
携帯サイト