■2月14日(金)、学習参観・学級懇談
カテゴリ
TOP
学校生活
お知らせ
給食・食育
最新の更新
着衣泳 4年・6年
7月3日(金)の給食 もずく入りヒラヤーチー
着衣泳 5年
着衣泳 3年
校内の学習園
7月2日(木)の給食 かぼちゃのミートグラタン
洗濯してみました!
猛獣狩りに行こうよっ!
登校風景
運動場で遊べなくても・・・
願いごと
図書館開放
何の授業?
1年 プール水泳
赤くなったミニトマト
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5月12日(火)の給食
今日の献立は、「コーンクリームシチュー、グリーンサラダ、河内ばんかん、食パン、マーガリン、牛乳」です。河内晩柑は、熊本県の河内町で見つけられた、遅い時期にとれるみかんです。皮は文旦やグレープフルーツに似た薄い黄色で、果汁が多く苦みが少なく、さっぱりした味が特長です。 が、薄皮には多少苦味があったようです。
5月11日(月)の給食
今日の献立は、「プルコギ、とうふのスープ、甘酢あえ、ごはん、牛乳」です。プルコギは、韓国・朝鮮の焼肉料理で、プルは火、コギは肉をあらわします。砂糖としょうゆにしょうがやにんにく、ごま、コチジャンを加えたタレで牛肉などに下味をつけてから焼いています。ごはんによくあう味付けだったので、ごはんにのせて食べている人もいました。
あいさつ運動
毎月、地域の団体の方々による「あいさつ運動」が行われています。
正門で子どもたちの登校を出迎えてくださいます。
ここでも、子どもたちは地域の方に見守られていることを実感することができます。
いつもありがとうございます。
5年 調理実習
初めて調理実習をしました。
お茶を自分たちで入れました。
5月8日(金)の給食
今日の献立は、「ちくわのいそべあげ、鶏肉とさといもの煮もの、あっさりきゅうり、ご飯、牛乳」です。いそべあげは、衣に磯の香りがする青のりを混ぜて揚げたものです。今日のクイズ、いそべあげの意味はどれでしょう?の答えにもなっていました。3択クイズで、いそいであげた料理だからや、いそべさんが作った料理だからと間違えた人も多かったです。
34 / 43 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
7 | 昨日:104
今年度:36093
総数:416169
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2015年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク集
大阪市いじめ対策基本方針 〜 子どもの尊厳を守るために 〜(令和6年4月改正)
図書ボランティア ひまわり
小学校教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
学校・学年だより
学校だより6月
学校協議会
平成27年度 第1回学校協議会実施報告書
携帯サイト