いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

楽しかったよ喜連北祭 〜大成功!〜

 7月4日(土)、今回の土曜授業は『喜連北祭』でした。1年生から6年生まで合わせた14の縦割り班で、それぞれのショップ(出し物)を計画し、できるだけ自分たちの力で運営しました。結果は誰もが楽しく過ごせる大成功。先生が見ても、なるほどーとびっくり感心してしまう工夫やできばえ、運営でした。企画・運営の中心になった代表委員会のみなさん、班長さん、下級生をやさしく導いた上級生のみなさん、そして約束を守って行動したみなさん、本当にご苦労さまでした。
写真は上『キックターゲット』・中『ウォーリーを探せ』・下『シルエットゲーム』の場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい水泳授業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月3日(金)、雨で気温が上がらず、水泳授業も中止の多い今季、5年生の水泳授業を訪問しました。今日は平泳ぎのあおり足の勉強です。あいにくの曇り空でしたが、5年生の子どもたちは、とても楽しそうでした。

朝の『読み聞かせ』 〜図書委員会〜

画像1 画像1
 7月3日(金)今日が終われば楽しいお休み、ではありません。明日の土曜授業は、子どもたちが楽しみに一生けん命取り組んできた『喜連北祭』です。
 さて、1年生。毎週金曜日の朝の始まりの会は、図書委員会の6年生が絵本や紙芝居を読んで聞かせてくれる『読み聞かせ』の時間です。どの子も目をきらきらさせて聞き入っています。読書は学力の向上にもつながる大変効果的な行いです。ご家庭でもどしどし『読み聞かせ』や『一緒に読書』のすすめをぜひお願いいてたします。

七夕に〜お願い

画像1 画像1
 7月2日(木)、今年も2階の廊下に七夕飾りが出現しました。毎年1年生で作っています。きれいな短冊や、切紙細工。とても感じのいいものです。短冊には将来の希望や願い、中に、人のことを大切に思いやるやさしいものもあって、じ〜んとしました。子どもたちの願いや思いが、きっとかなえられるようにとともに思うひと時です。。

七月

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月1日(水)、さあいよいよ7月です。校門の教育目標碑もたくさんの鉢花にかこまれて幸せそうです。玄関の掲示板(壁画)もたくさんのお魚さん(その他海の生き物を含む)が泳いでいて涼しげです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/7 林間指導前健康診断
7/8 平和学習
7/10 1学期末懇談会