『○○の秋』 皆さんは何を入れますか・・ 何をするにもやりやすい季節になりましたね!

児童集会の様子です(6月18日)

 毎週木曜朝に行われる児童集会は、今回音楽集会でした。「にゃんちゅう」も出てきた楽しい集会では、「たのしいあめ」「川はだれのもの?」を合唱しました。
 子どもたちは、素敵な歌声を講堂に響かせていました。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観に向けて(6月19日)

画像1 画像1
 19日の1時間目、全校児童が講堂に集まり、1年生から3年生が観客となって、4年生から6年生が演奏会を行いました。
 日曜の学習参観日の1時間目、音楽集会のリハーサルを兼ねての演奏会です。子どもたちは緊張しながらも、ていねいに演奏していました。
 本番は保護者の方々も来られるので、緊張の度合いが桁外れに違うと思います。
 保護者の皆様、日曜の参観日は、子どもたちの頑張る姿をどうぞご覧ください。
画像2 画像2

プール開き!(5年6年・6月18日)

画像1 画像1
 天候くもり。気温22度。水温24度。風も強く、少し肌寒い日となりました。
 しかし、今日、子どもたちが待ちに待ったプール開き(高学年)をしました。4年生は見合わせましたが、午前に5年生、午後に6年生が、今年度初めてのプール学習をしました。
 1年ぶりの子どもたちは、運動場で準備体操をしたあと、いざプールへ。プール前で脱ぎそろえられたカラフルなビーチサンダルが、子どもたちの心そのままにウキウキしているように見えました。
 冷たいシャワーやプールの水で、口々に「きゃあ」と歓声があがってもそこは6年生。先生の指導に従って規則正しくプール学習ができました。
 次に入るときは、太陽と仲良しでいたいですね。

画像2 画像2

研究授業をしました(6年1組・6月17日)

画像1 画像1
 陽射しがどんどん強くなってきた17日の5時間目、運動場で、6年1組の体育の研究授業をしました。
 単元は、陸上運動の「走り高跳び」。今回は、iPadを活用しての学習をしました。それぞれの跳躍時のフォームを動画撮影機能でチェックし合い課題解決をしていく取り組みです。子どもたちは、友達が跳んだあとアドバイスをし合ったり、iPadで自分のフォームの課題を確認したり、とてもよい雰囲気で学習が進められました。
 研究授業後、iPadの効果や指導方法などについて、意見交換や他校から来ていただいた指導助言の先生のご指導から多くを学ぶことができ、実りある討議会となりました。
 本校の研究主題は、「仲間とともにできる喜びや学ぶ楽しさを味わい、進んで運動する子どもを育てる 〜運動の生活化を目指して〜 」です。今回の「跳躍する」という機会は、体育の授業でしか経験しない子どもが多いのが今の現状です。昔はゴム跳びやケンパといった遊びから、「跳躍する」という動作が養われていたんですね。楽しみながら運動する、普段の生活の中に運動がある、運動の生活化は、子どもたちの遊びを改革することも課題のようです。

画像2 画像2

PTAおひさん活動です(6月16日)

 日吉小学校では、PTAの方が「おひさん」というグループを組んで、学年ごと日を決め、子どもたちに本の読み聞かせ活動をしてくださっています。
 1年生から6年生までの読み聞かせを6月9日から始めていただいていますが、この日は、5年生向けに、清掃前のお昼の休憩時間、多目的室で活動いただきました。学齢に合った本に、マリンバの効果音も入って、集まったたくさんの子どもたちは静かに聞き入っていました。
 明日は4年生です。「おひさん」のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31