■11月16日(土)、学習発表会 ■11月18日(月)、代休

テキパキ働きます!〜給食委員会〜

給食委員会は、給食をよりおいしく楽しく食べられるよう、日々活動しています。

そして、給食が終わり食器や食缶が返却される時間帯は、給食委員会が大活躍する場面です。
押し寄せる返却の波を熟練の手つきでテキパキさばきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

着衣泳 4年・6年

似たような写真ばかりのアップになってますが…

午後は4年生と6年生の着衣水泳でした。
水に落ちた時、浮いていられる方法としてペットボトルを使用しています。
他にも、ビニール袋や衣服に空気を含ませる方法もあるんですよ。

6時間目は今週の最終で水の入れ替えがあるので、最後に6年生が大波を作って遊びました。
50センチくらいの波ができるんですよ!
波でたっぷり溢れさせました。
写真で伝わるかなーーー?(^_^;)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(金)の給食 もずく入りヒラヤーチー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、「もずく入りヒラヤーチー、豚肉といかの煮もの、あっさりキャベツ、ライ麦パン、牛乳」です。 ヒラヤーチーは、韓国・朝鮮料理のチヂミによく似た沖縄の家庭料理で「平焼き」を沖縄の方言で「ヒラヤーチー」と読みます。沖縄では台風などで外出できないとき、家庭にある材料でよく作られていた料理です。 
今日は小麦粉、鶏卵、水を混ぜ合わせたあと、沖縄産のもずくとにらを加えて生地を作り、焼き物機で平たく焼きました。たれをかけたあと、大きなこてで1人分ずつ切り分けました。 

着衣泳 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生も着衣水泳を行いました。

命を守る真剣な学習ですが、服を着たまま泳ぐちょっと不思議な感覚も楽しんでいます。

(左)服を着たままクロールに挑戦!
(右)ペットボトルだけで仰向けに浮いてみました。

ちなみに、着衣水泳の指導では、無理に泳ぐより浮いて助けを待つ方が大切と教えています。

着衣泳 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全国で痛ましい水の事故が、残念ながら毎年おこっています。そこで本校では服を着たまま水に入り、どれだけ泳ぎにくいかを全学年の子どもたちが体験しています。ペットボトルひとつで十分に身体が浮くことも体験しました。もしもの時に、この経験が子どもたちの命を救うことになればと思い、溺れた時の注意も含めて指導に熱が入ります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31