1年生 栄養指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 堀江小学校 栄養教諭 仲平先生から、次のような 「栄養指導」を受けました。 食物は、「黄」「赤」「緑」の3つのグループに分けられ、 それぞれが違った働きをします。 好き嫌いをしないで、バランスよくいろいろな食物を 食べるようにしましょう。 6年生 歯と口の健康教室![]() ![]() ![]() ![]() 歯科衛生士と校医先生に来校頂き、6年生児童を 対象に「歯と口の健康教室」の授業をして頂きました。 歯ブラシの持ち方、歯ブラシの当て方を鏡を使って 指導頂きました。 又、歯周病についての説明と、おやつの食べ方、 噛む回数の指導も併せてして頂きました。 2年生 プール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール授業が開始して、数回プールでの授業を受けています。 徐々にプールや水にも慣れて、児童たちも楽しんでいます。 泳法を学ぶだけでなく、水底に小物(宝)を沈めて見つける 「宝さがし」も楽しみの一つです。 児童朝会
7月6日(月)児童朝会
児童朝会では、 最初に、校長から次のお話をしました。 先週金曜日、下校時に中央大通りと新なにわ筋の 交差点で、見回りを行いました。 その時、児童たちは交通ルールを正しく守り、 特に青信号が点滅している時、赤信号になっても 一部の大人の人が横断していても、児童たちは 安全確認出来ていたので、とても安心しました。 続いて、生活指導担当の先生から次に重要な お話がありました。 1)最近校外で、知らない大人の人が子どもにお菓子類を 無理矢理渡したり、ついて来る等のケースが見られる。 2)その際には、モノをを受け取らないようにする だけでなく、交番に助けを求めたり、近くに居る 大人の人,お店などに助けを求めるなどする。 必要なら、防犯ブザーを鳴らすことも必要です。 3)怖いめにあった時は、お家の人や学校で先生にも 連絡してください。 「自分たちの命・身の安全は自分たちでも守るように して下さい」 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 栄養指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 堀江小学校 仲平栄養教諭に来ていただき、2時間目、 3時間目 「栄養指導」をしていただきました。 今日のテーマはおやつ類に含まれる「油」に付いて、 次のことを教えていただきました。 油を摂りすぎると、 1)太りやすくなる 2)血かんがせまくなる そして、これからおやつの摂り方は、 1)夜には食べない 2)食事前には食べない 3)お皿に取り分けて食べるようにする 4)他のものと組み合わせて食べる みなさん心がけてね! |