しっかりと寝て、きちんと朝ごはんを食べて登校しましょう!

日本語教室修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
西田辺にある長池小学校は
日本語教育センター校として
大阪市南部の小学校から
渡日児童たちが日本語教室に通級しています

本校にも現在
日本語指導が必要な子たちがいます

そのうち二人の
修了式が行われました

担当の先生からの思い出話と旅立ちのメッセージがあり

校長先生から修了証をいただきます

その後で日本語の作文を朗読しました

日本に来て出会った
将来の夢

ファッションデザイナーになりたいという少女

陸上選手になって世界大会に出たいという少年

それぞれの目標に向かって
日本でしっかり学んで
母国との架け橋になってほしいと願います


教室に飾ってあった七夕の短冊を見てドキっと…

そこには

もっと日本の友達がほしい

と書いてありました


学校の使命として
外国から来た子どもと
日本の子どもたちを
もっともっと
つないでいかなければ!


日本語教室の「修了」という大切なバトンを受け取りました



[修了式参席:教頭]

木津市場探検 3年生 7月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の隣に、江戸時代から続く「大阪木津卸売市場」があります

今朝もテレビで紹介されていたほど歴史ある市場です

1時間目から3年生が社会見学で木津市場に出かけました

市場で働いている人や、お店の様子などを見学しました

市場の人にお店を案内してもらい、魚屋、八百屋、肉屋、果物屋の4つのお店を回りました。それぞれのお店で、子どもたちは、いろんな質問をしました。

「この魚はなんですか?」
「おすすめのお肉はなんですか?
「一番ねだんの高い果物はなんですか?
「どうして市場ではたらくことになったのですか?」

魚売り場から果物売り場に移ると、匂いがガラリと変わり、甘い香りに驚きました。

市場の人は、とっても子どもたちに優しく、いろんな質問に答えてくださいました。また、売り場の商品を「さわって、勉強しい」とたくさん触れさせていただきました。

一番重いスイカを抱かせてもらい、思わず落としそうになった時は、冷やり!としました。

肉屋さんでは、何万円もする肉のかたまりが入った冷凍庫にも入れていただきました。

まさに、子どもたちは、五感を使って、調べる学習ができました。

夏休みには、高学年希望者による、「木津の朝市・子どもマーケット」も開催されます。

地元にあるこんなに大きな市場、木津市場のことを、私ももっと知りたいと思いました。

木津市場の皆さん、今日は、本当にありがとうございました。



【3年担任:水口敏江】

花が咲いたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は児童集会で、みんなが見つけてくれた「命発見!ビンゴ」の答えを紹介しました。

【 見る「青いもの」】
ツユクサ、アジサイ、オオイヌノフグリ、空……

かぐ「においのするもの」
ドクダミ、亀、雑草(しめったにおい、すがすがしいにおい)

【 聞く「鳴き声」】
カラス、スズメ
鳥に混じって「大阪のおばちゃん」と書いた人もいて、面白いなぁ、命があるからおしゃべりできるねんなぁ、と感心しました。

【さわる「ちくちくするもの」】
芝生、毛虫、ザリガニ
「ナス」の答えに、みんな「えっ?つるんとしてるのに?」と思ったかもしれませんが、へたのところはチクチクしています。実際に触った人しかわからない答えですね!

【あじわう「夏の野菜」】
プチトマト、トウモロコシ、ピーマン、キュウリ。保健室の前にも、旬の食べ物クイズがあります。
今日の給食にはオクラが出ていましたね!

みんなで発見すると、たくさん見つかります。休み時間に、またチャレンジしてみてください。

ここ2週間ほど、レンコンの花がきれいに咲いていました。

そして、1年生の朝顔が咲いているのも発見!

雨の粒がキラキラ光って、思わず立ち止まってじっと見てしまいました。

これからどんな色の花が咲くか、講堂前にありますので、大事にみんなで見守りたいですね。


〔担当・校長〕

校内若手研修

画像1 画像1
金管バンドクラブの練習が終わった後の音楽室では、先生達が集まって音楽指導の研修をしていました。

「若手研修」として実施していますが、意見交換やアドバイスでいろんな先生が参加します。

他にも、教職員すべてが何らかの研修に参加して、子どもたちのための技術を磨いています。

夏休みも、子どもたちは休みですが学校にはたくさんの研修の案内が来ています。英語指導やITを使った授業、理科の実験のコツ、保健室の先生のための医学的な研修……。

学校で働く大人も、子どもたちに負けないように勉強しています!

〔担当・校長〕

いろんな先生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は1年生の道徳の授業を、ひまわり学級担任の仲庭先生がしました。目に見える障がいや、見えない障がいについて、知ることができました。

「怒りのコントロール」が苦手な人の話をする中で、みんながそれぞれに怒る理由や怒りのレベル(度合い)が違うことを発見しました。

それぞれの違いを受け止めながら、穏やかに過ごせる敷津の子に育ってほしいと思っています。

今日は、2年生で教務主任の根井先生が国語の授業をしています。

「私のケーキを食べる」
「私はケーキを食べる」

この2つの文の違いから、主語と述語が大切なことに気づき、文の中から主語や述語を探せるようになりました。

学校には、担任の先生以外にたくさんの先生がいます。算数や国語で、クラスを分けて指導することもあります。

いろんな先生が教室に入ることで、子どもたちをみんなで見守ることができます。

〔担当・校長〕

★先日の日台交流バレーが、ニュースサイトに掲載されました

http://namba.keizai.biz/phone/headline.php?id=3141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/8 日本語教室修了式
7/9 しきつ子ども安全の日
自然体験前健診
すこやかしきつデー
7/10 着衣水泳5・6年
クラブ活動
すこやかしきつデー
7/13 期末個人懇談会
7/14 期末個人懇談会
地区別児童会