はじめての調理実習  5年生

6月2日(火)
 先日は「盛り付け完成!」のゆで野菜のサラダを紹介しました。
今日は、調理中の様子を紹介します。
 キャベツの葉を1枚1枚はがしたり、ブロッコリーを房に分けたり・・・・
にんじんも火が通りやすいように薄く切ったり、下ごしらえも大切な勉強でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんぐん成長中

5月29日(金)

飼育栽培委員が昼休みに水やりをしている、トマトジュース用の苗「りりこ」の様子を紹介します。

毎日のお世話のおかげで、2週間でこんなに大きくなりました。

飼育栽培委員の子どもたちからも、「前より葉っぱが増えてる」「茎も伸びてる」という声が聞かれます。

収穫まではまだまだ時間がかかりますが、水やりのたびに成長を感じているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆで野菜のサラダ 5年

5月28日(木)
 今日、5年3組は初めての調理実習をしました。
ブロッコリーとにんじんとキャベツをゆでてサラダにしました。
ドレッシングも手作りです。
 盛り付けにもそれぞれのグループの工夫があふれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての体力テスト 1年生

5月27日(水)
 今年も体力テストがはじまりました。
1年生は昨日は50メートル走と立ち幅跳び、今日はソフトボール投げの記録をとりました。
 強い日差しの中、50メートルを一気に駆け抜けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生も勉強

5月27日(水)
 今年度は国語科の学習指導法を教職員で学び、子どもたちの指導に役立てたいと考えています。大阪市立丸山小学校から山下敦子教頭先生を講師に迎え、「今求められる国語科の指導」と題してお話をしていただきました。
 国語科の指導を通して、思考力・判断力・表現力を育成できるようがんばります。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31