パッカー車来校☆1

5月21日(木)
 19日(火曜日)にごみを収集するパッカー車が、4年生の社会科の学習のために来校しました。環境事業局で働く人も来てくださいました。
 2枚目の写真はごみの収集体験をしているところです。ごみが入っていくようすがよく見えました。
 3枚目の写真は、パッカー車にたまったごみを出しているところです。車体が高く上がり、大きな口からごみが流れ出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パッカー車来校☆2

5月21日(木)
 パッカー車の中をのぞかせていただきました。広くて暗いです。2トンのごみが収集できるそうです。
 ごみの分別の仕方についても教えていただきました。身近なものを分別するのはなかなか難しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 6年生 その1

5月20日(水)
 先日、6年生は調理実習で「卵料理と3色野菜のいためもの」を作りました。
卵料理は、目玉焼きかスクランブルエッグかを選んで作りました。
この写真は目玉焼きです。学校中においしいにおいがただよっていました。

画像1 画像1

調理実習 6年生 その2

5月20日(水)
 家庭科の学習は5年生から始まります。昨年度から調理実習の経験は重ねているので、調理の手際もバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はにわ作り体験  6年生 その1

5月19日(火)
 6年生は、弥生文化博物館より講師の方が来てくださり、はにわが作られたわけや、特徴的なはにわについての説明を聞いた後、「はにわ作り」を体験しました。
 土粘土をこねて思い思いに作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31