鉄棒チャレンジ(4年生) 6月12日担任の先生のアドバイスが講堂中に響きわたるくらい、熱のこもった練習です。 逆上がりの練習を頑張っているグループと、飛行機とびにチャレンジしているグループの2つに分かれていました。 手にまめができるくらい、友達と教え合って、練習を続けるように、励ましていきます。 救命救急蘇生法講習会(幼小合同) 6月11日子ども達が安全に事故なくプール水泳ができるように、今年も、救命救急蘇生法講習会を幼稚園・小学校合同で行いました。 講師は、教頭先生です。 消防署からお借りしたダミー人形と学校に設置しているAEDを使い、『胸骨圧迫』と『AEDの使い方』を体験しました。 『胸骨圧迫』は30回、両手で押します。 次に、気道確保して、『マウスツーマウス』を2回します。 AEDがくるまで、救急車が到着するまで続けます。 命を守る大切な講習会でした。 地域交流会(5年生) 6月11日「昔の学校のことを話してくださった。子どもの数が多くて、午前と午後に分かれて勉強してたとか。」 地域交流会の帰りに、子どもにインタビューした時の感想です。 毎年、5年生の子ども達は、年3回、地域のコミュニティセンターに行って、海老江西在住のご高齢の方々と交流会をもっています。 今年1回目の交流会の内容です。 ○リコーダー「エーデルワイス」を聞いてもらう。 ○自己紹介をする。 ○折り紙を使って、一緒にいろいろなものを作ろう。 ○歌「花は咲く」を聞いてもらう。 リコーダーの音色は優しく、歌もとってきれいな声でした! 折り紙遊びでは、高齢者の方に鶴の折り方を教えてもらったり、高齢者の方に手裏剣の作り方を教えてあげたりしながら、各グループで、自然な形で交流ができました。 鶴、手裏剣、朝顔、金魚、やっこ、船、かぶと、紙風船など、たくさんできました。 折り紙遊びの途中、高齢者の方の肩をもんであげている男の子もいました。優しいね。 「子どもにかえって、夢中になって折り紙をしました。」 「楽しかったです。子どもさんは、上手に折ってやるね。」 お別れを惜しんでくださいました。 また、2学期にお会いできる日まで、お元気でいてくださいね。 レッツゴー町たんけん(2年生) 6月11日わくわくはっけんグループは、消防署をたんけんしました。救急車のなかに入れてもらったり、消防服を着させてもらったり、たくさんのことを発見しました。 町たんけんにご協力いただいたみなさま、ご協力ありがとうございました。また、各グループに付き添って、安全確認いただいた保護者のみなさま、ほんとうにありがとうございました。 鉄棒チャレンジ(3年生) 6月11日「腕まげて」 「へそ見て」 「自分で板をける」 運動委員の6年生が、逆上がりの練習をしている3年生に、アドバイスをしています。 3年担任をはじめ、5年担任・体育主任・なかよし担当・4年担任と、大勢の先生方も指導や応援に来てくださっていました。 今日、初めて「逆上がり」ができた子どももいました。 おめでとう! 「校長先生に見てもらおう、○○さん、足抜きもこうもりも、ふとん干しもできるようになりました。」 驚きました!こんなにたくさん技ができるようになりました! |