衛生講話・フッ素塗布 6月3日今日は、小学校の衛生講話・フッ素塗布に来てくださいました。 始めに1年生から順に、教室で、むし歯予防や歯のみがき方のお話をお聞きしました。 ○歯ブラシの持ち方 ○歯ブラシの動かし方 ○歯のみがき方 衛生講話とブラッシング指導が終わると、図工室でフッ素塗布の始まりです。 専門学校の生徒さんに、マンツーマンで丁寧にやり方を教えていただきました。 「むし歯にならないように、半年に一度は歯医者さんに行ってみてもらいましょう。」 歯科検診(歯科校医 村川 昇先生) 6月3日「いいですよ。」 早速、欠席者の歯科検診をしてくださっている村川先生と、記録をされている保健室の先生を携帯でパチリ。 いい感じにとれました! ありがとうございます。 今日は、海老江西小学校の全校児童が『衛生講話』と『フッ素塗布』をしてもらう日です。村川先生のご尽力で、毎年、なにわ歯科衛生専門学校の歯科衛生士さんと学生さんが指導に来てくださっています。 総勢80名の学生さんに、圧倒されました。1回生は、次年度実習するので、2回生の学生さんが『フッ素塗布』をするのをよく見て、手帳にびっしり記録をとっていました。 村川先生は、その様子も見守ってくださっていました。 「村川先生、海老江西の子ども達の歯で、気を付けることはありませんか?」 「いいですよ。よくなってきました。各クラス、むし歯があっても歯医者に行ってない子がいるので、その子が歯医者に行ってもらえるように、してあげてください。」 ★保護者の皆様へ 治療勧告書を持って帰りましたら、すぐに歯医者さんへ行って、早めに治療をしてくださるようお願いします。 落花生(科学・生物クラブ) 6月3日今年度は、6つのクラブに、4・5・6年生が参加しています。 運動クラブ ○スポーツA ○スポーツB 文化クラブ ○科学・生物 ○衣食 ○ものづくり ○音楽 先日、科学・生物クラブ担当の先生が、職員室でコピーをしている私に 「校長先生、自慢していいですか?」 「落花生の葉が出てきました。科学・生物クラブで育てています。○○さんの葉が一番大きく育ってきています。」 「どこに植えたの?見に行きます。」 二人で、学習園に向かっていると、○○さんがちょうど運動場にいて、3人で学習園へ。 「うれしいね。早く実になってほしいね。落花生ができたら、どうするの?」 「もちろん、食べまあす。」 実のなる植物は、収穫できるまで、楽しみに観察したり、水やりしたりできますね。 歯みがき指導(海老江西幼稚園) 6月2日いよいよ、集団歯みがき指導です。 子ども達は、マイハブラシを手に持ちました。 学生さんは、指導用のビッグハブラシです。 1、歯ブラシの持ち方 「こんにちは」「さようなら」 2、歯ブラシの動かし方 「シャカ シャカ シャカ」 「シュワー シュワー」 「ゴシ ゴシ シュー」 学生さんの声は、言葉がはっきりしていて、メリハリがきいています。 子ども達は、学生さんの手の動きをみながら、まねをしていきます。 『妖怪ウォッチ」の曲に合わせて、歯をみがきました! 次に、保育室で『赤染め出し』を前歯にしてもらいました。 手洗い場でうがいをしたあと、歯をみると。 赤く染まったままの歯は、みがきの残しがあるところです。 ツルツル、ピッカピカの歯にしようね。 ★保護者の皆様へ 仕上げみがきをお願いします。 歯みがき指導(海老江西幼稚園)6月2日
今年も、なにわ歯科衛生専門学校の2年生B組の学生さん15名が、歯みがき指導に来てくださいました。
指導の先生と、カメラマンの方も一緒です。 はじめに、プレールームで『人形劇』を見ました。 たんぽぽ組、さくら組、まつ組の子ども達、そして、保護者の方も一緒に、歯みがきの大切さを学びました。 明日、写真を掲載します。 |