★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

7月13日 「絵本づくりの活動」 【全学年】

画像1 画像1
 7月9日に行った絵本づくりの活動の続きを行いました。

 束見本(つかみほん=絵本の下絵)や写真を参考にしたり,昨日参加した豊崎神社での祭のようすを思い浮かべたりしながら,絵筆を運びました。

 高学年がどこに何を描くかを低学年に伝えたり,色の塗り方や水の濃さなど教えたりしている姿がたくさん見られました。低学年も,自分の思いを表現し,絵本づくりのもとになる絵を仕上げました。
画像2 画像2

7月10日 「セミだよ!」

画像1 画像1
「セミいるよ。」
「そうね,夏になるとたくさん出てくるね。」
 子どもの話にもっときちんと対応しないといけません。そう!セミの抜け殻ではなくて,今まさに殻を抜け出したセミでした。

 近くの地面を探してみると,穴があいています。抜け殻も何個か見つかりました。
 もう,夏ですよ。
画像2 画像2

7月10日 「ゴーヤだよ!」

画像1 画像1
 給食室前の手洗い場そばにゴーヤのカーテンがあります。大きくなったゴーヤの実を「校長先生見てください。」と持ってきてくれました。

 みんなで,
「ゴーヤはにがーい。」
と言いながら,記念撮影。

7月10日 「気温31度です!」

画像1 画像1
 入道雲がそびえています。夏らしい空になりました。 

 週末もよい天気で蒸し暑くなりそうです。水分補給して,熱中症に気をつけてください。

7月10日 「水のかさのたんい」《算数》 【2年生】

画像1 画像1
 昨日,単位を表す単位「L(リットル)」と,1Lが10dLであることを学習しました。

 今日は,1dLますに入れた水を1Lのますに移し替え,今何dLなのか,あと何dL入れれば1Lになるか考えました。

「いま3回入れたから,3dLだ。」
「5dL入れたから,半分。あと5dLで1Lになる。」

 代表の子が水を入れるようすをよく観ています。
 
 教材提示装置でます目を数えながら,ポットや水筒に入っている水のかさ(体積)をLやdLを使って表しました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 1学期末個人懇談会(3)
7/14 1学期末個人懇談会(4)
7/16 絵本づくり(2) (全学年)
給食終了
7/17 終業式・大掃除
地域・PTA
7/15 PTA交通安全運動

学校だより

ほけんだより

校歌

教材資料など