■2月5日(水)、新1年生保護者説明会(15:00-)

1年アサガオ 2年ミニトマト

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が育てているアサガオが大きくなってきたので、みんなで肥料をあげました。2年生が育てているミニトマトも緑色の小さな実をつけています。毎日観察して、水やりも忘れずに大事にお世話をしています。
子どもたちも負けずに、どんどん成長していますよ。

6月9日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「豚肉の梅風味焼き、すまし汁、切り干しだいこんのいため煮、ごはん、牛乳」です。 豚肉の梅風味焼きは、豚肉とピーマンに梅肉やしょうゆ、料理酒などで下味を付けて焼いています。梅干しに含まれるクエン酸には、疲れの原因となる乳酸を分解する働きがあるので疲労回復に役立ちます。料理をさっぱりした味にし、疲労回復にも役立つ梅干しは、暑い時期におすすめの食材です。

トートバッグづくりに挑戦中!

6年生が家庭科室で実習しています。
ミシンの使い方も慣れてきました。
難しいところは、二人で協力して作業を進めます。

(写真下)糸が絡まるトラブル発生!でも、自分で糸を外して解決しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習風景〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
教室で音楽を学習しています。「まきばの朝」を熱唱中です(左)。

理科は「電気のはたらき」の学習です。回路を組み立てて、モーターを回します。
うまくできるかな?

火曜日の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
今週も「ひまわり」の方が読み聞かせをしてくださいました。
今日は2年生と6年生でした。

写真は6年生です。6年生も読み聞かせが大好きです。いつも元気な6年生も、静かに聞き入っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31