★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

7月17日 「1学期終業式」 【全学年】

画像1 画像1
 1学期の終業式を多目的室で行いました。

 校長先生から,1学期の始業式にみんなに伝えた3つの「めあて」について話がありました。3つある中,1つは覚えていた子もいましたが,全く記憶に残っていなかった子もいます。
 今日の話の中で改めて認識し,今後もがんばっていくように話しています。ご家庭で何を「めあて」に日々の生活を過ごしていけばよいか,お子さまから話を聞いてください。

 「わたしの夏休み」と題して4・5・6年生の代表の子どもが意見発表をしました。1学期に努力したことや夏休みに取り組みたいこと,楽しみなことなどを,みんなの前で堂々と発表しました。

 生活指導担当の先生から,夏休みの過ごし方,気をつけることを子ども達につたえました。健康で元気な顔で8月27日(木)の始業式に会えるのを楽しみにしています。

7月17日 「第1学期終業式です」

 暴風警報が午前7時の状況では解除されています。

 本日の終業式は予定通り行います。安全に集団登校しましょう。

7月16日 「水遊びをしたよ!」《生活科》 【1年生】

画像1 画像1
 生活科の学習で,ペットボトルやマヨネーズなどの容器を使って,水てっぽうやシャワーをつくりました。

 今日は,おもちゃを使って水遊びをしました。

「遠くまでとんだよ。」
「タコのあしみたいだ。」
「ロケットや!」

 みんな,思い思いに楽しんで活動しました。
画像2 画像2

7月15日 「あれれっ,こんなところに…」

画像1 画像1
 普段はあんまり気にとめない窓。先日,換気のために開けると…
「!?」
 初めはびっくりしましたが,こんなところにうまく産みつけたものだと感心しました。図鑑を調べなくても,今はネットの検索で容易に正体がつかめました。予想通り,ヤモリの卵のようです。

 しばらく掃除はとりやめです。

 卵が孵るシーンを見たいなあ。

7月14日 「めあてに向かって!」《体育》 【3・4年生】

画像1 画像1
 準備運動,水慣れ,バタ足で泳いだ後は,学年ごとにわかれて水泳学習。

 3年生はクロールの泳法。4年生は平泳ぎの泳法。どちらも手のひらだけでなく,腕も使って水をとらえ,後ろに水を押し出し,腕や体全体を伸ばして泳ぎます。

 陸上でフォーム確認をして,さあ,実践!

 みんな自分のめあてが達成できるよう泳ぎました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/21 プール開放・図書館開放
7/22 プール開放・図書館開放
林間学習(5年生・ハチ高原)
北大阪子ども民族交流会
7/23 プール開放・図書館開放
林間学習(5年生・ハチ高原)
絵本づくり
7/24 プール開放・図書館開放
林間学習(5年生・ハチ高原)
絵本づくり
祝日
7/20 海の日

学校だより

ほけんだより

校歌

教材資料など