寒くなってきました。お子様の体調管理をよろしくお願いいたします。

ストップ・ザ・食中毒!

 梅雨の時期は高温多湿となり、食中毒が発生しやすくなります。今日7月3日には、大阪市で「食中毒注意報第1号」が発令されています。食中毒や感染症のいちばんの予防は「手洗いの励行」です。

 ◇学校では、給食委員会の児童が給食前の手洗いを呼びかける掲示物を作成し、各手洗い場に貼り出しました。

 ◇給食室では、学校薬剤師の先生による水質検査や食器の洗浄検査などを行い、衛生管理の徹底に努めています。(すべての検査項目について合格しています)

 ご家庭でも食中毒予防の3原則「菌をつけない(清潔)・菌をふやさない(迅速)・菌をやっつける(加熱)」に気をつけて衛生的にお過ごしください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早寝・早起き・朝ごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は家庭科で「くふうしよう、朝の生活」について、学習しました。
 朝の時間はどの家庭でもあわただしく、余裕をもって過ごすことは難しいようです。しかし、早寝早起きを心がけ、十分な睡眠と栄養バランスのとれた朝食をとる習慣は、生活リズムを整える意味からも大切なことです。
 そこで、6年生はこの学習の中で、「朝食に合うおかずづくり」として、三色野菜の油いためとスクランブルエッグの調理実習を行いました。
 また、その後の栄養教諭からの朝食に関する授業では、「自分で朝ごはんを作ってみたい」という意欲的な感想が多く聞かれました。
 もうすぐ夏休みに入ります。学校が休みになっても、早寝早起き朝ごはんの習慣を続けていきましょう。そして、おいしい朝ごはん作りにも挑戦してみるといいですね!

5年生 田植え

6月17日
長雨のあいまの曇り空の下、5年生が田植えを行いました。
ひもで作った手作りのガイドに合わせて
ひと苗ひと苗ていねいに植えつけていきます。
こんな小さな苗が秋には立派な稲穂に育ちます。

「実るほど頭を垂れる稲穂かな」
稲も子どもたちもそんなふうに育ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とろ〜り、とろとろ、とろり汁

画像1 画像1
<今が旬!沖縄産もずくを楽しむ>
 6月17日の給食では、もずく・オクラ・えのきたけを使った「もずくとオクラのとろり汁」をいただきました。ねばねば&とろとろの食材の組み合わせで、名前の通り、とろぉ〜りとした仕上がりです。のどごしの良さからか1年生にもおいしく、ペロリと食べることができたようです。
 給食では沖縄県恩納村(おんなそん)で採れたもずくを使います。もずくは春から初夏にかけてが旬で、真夏になると枯れてしまうそうです。酢であえた「もずく酢」がよく知られていますが、天ぷらや炊き込みご飯、雑炊など様々な料理でおいしく食べることができます。
 7月には、新メニュー「もずく入りヒラヤーチー(沖縄の言葉で“平焼き”のこと)」として、再び給食に登場します。お楽しみに。

3年 理科 昆虫のからだのつくり

6月12日(金)
3年生が虫眼鏡でなにやら熱心にのぞいています。
見ると小さな小さなアゲハチョウの赤ちゃんです。
よく見つけましたね。

しかし・・・担任の先生はもっとすごいです!
なんと!ゴマダラカミキリ虫を見つけて捕まえましたよ!
学校にもさまざまな昆虫が生きているのですね。
驚きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31