校内研修会(防災教育)3年目の申請となった『がんばる先生支援』の取組の一環として、昨年度に引き続き、兵庫県立松陽高等学校の諏訪清二先生に特別講師としてお越しいただきました。 2002年4月の開設時より12年間、兵庫県立舞子高校環境防災科で科長を務められた諏訪先生は、防災教育に関する講話や普及に努められるだけでなく、インド洋大津波や四川大震災など、海外の被災地で心のケアのプロジェクトに参加され、東北をはじめとした国内の被災地でも生徒とともにボランティアに従事してこられました。 今回『ワークショップによる防災教育の考え方』として教職員だけでなく、子ども防災プロジェクトチームの各学年10名の代表生徒ともに合同研修を行いました。 「南海地震発生、その時あなたはどう動く?」というテーマで、学校や家・交通機関や観光スポットなど、あらゆる場所で災害が起こったことを想定して各グループでワークショップを行いました。学年・年齢関係なく同じ立場で『考える』『想定する』ことの大切さを学ぶとともに、あらゆる場面で行動できるように意識して取り組まないといけないと気づかされました。 その後グループで考えた意見を発表・共有するとともに、諏訪先生の方から各グループからの意見に対して的確にアドバイスを受けました。今回、このような機会を設けることで、学びをインプットするだけでなく『アウトプット』が大切だと改めて感じました。普段の防災の取組では学ぶことのできない貴重な教えを受けることが出来ました。 金曜日には火災を想定した避難訓練があります。今回参加した子防プロのメンバーが中心となって、真剣に取り組み、率先避難を心がけたいと思います。 「社会を明るくする運動」についての全校生徒学習会内容は3つの「権利」…(1)「人」の権利 (2)「財産」の権利 (3)「契約」の権利についてです。3つの権利について具体的な事例をあげていただき、中学生が知らずに犯してしまうかもしれない罪について分かりやすく解説していただきました。 まとめとして ・「人」、「財産」の権利を傷つけると犯罪になる。 ・「人」の権利は自由に処分できない。 ・中学生が犯罪をすると、保護者も損害賠償をしなければならない。 (子どもを守るためのルール) ・子どもは、大きくて複雑な契約はできない。 ・子どもは、犯罪にまで至らなくても警察から指導されることがある。 という内容でした。 生徒の皆さんは、学んだことを明日からの学校生活に活かしていってください。 また、講師の先生・地域関係者の皆様、本日はご多用の中、本当にありがとうございました! 最後の夏、最高の夏。★☆★☆ 鶴見橋中学校 軟式野球部 活動報告 ☆★☆★ 【最近の戦績】 6月28日(日) vs大正西中学校 ●1−2 vs南港南中学校 ●6−11 7月4日(土) vs今宮中学校 ○5−1 7月5日(日) vs梅南中学校 ○6−0 【公式戦日程】 7月11日(土) 夏季大会1回戦vs旭東中 (平野中G) 10時45分PB予定 7月18日(土) 夏季大会2回戦vs平野中 (新生野中G)10時45分PB予定 (※雨天時は翌日に順延・1試合目終了時刻により試合時間が早まる可能性もあります。30分前には会場までお越しください) ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 7月1週目の最後の2試合は、連日の雨で万全のグランド状況とは程遠いものでしたが、相手校のご協力も得てなんとか2試合、しかも連勝で大会前の日程を締めくくることができました。チーム一丸となった試合のムード、白球を追いかけユニフォームを泥だらけにする選手の姿がとても印象的でした。 野球部再建より3年、初年度年間3試合しかできなかったチームが、昨年度年間5勝。昨年度年間で5勝しかできなかったチームが、今年度4月からこの3か月で15勝。少しずつではありますが歩みを進めてきています。 来週よりこの野球部再建の立役者、68期生(現3年生)の最後の戦いが始まります。68期野球部と1日でも長い夏、最高の夏を過ごしたいという一心で顧問一同試合に挑みます。 また、保護者のみなさまにおかれましては、いつもいつも会場まで足を運んでくださりありがとうございます。そして、最後の最後まで選手を信じてご声援をよろしくお願いします。 野球部顧問 高谷・川島 70期生のひまわりが咲きました!1年生が一泊移住から帰ってくるのを、待ってくれていたようで、とてもうれしい気持ちになりました。 これから次々と花をつけていきますので、大切に育てていきましょう。 保護者の皆様、懇談会でご来校の際には、南玄関の花壇のひまわりをぜひご覧ください。 1年生の教室前、オープンスペースに各班で作成した一泊移住の活動報告を掲示しておりますので、こちらもぜひご覧ください。 鶴中セミナー2015夏で楽しく学びました!次回は、10月31日(土)です。 |