学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

6年生 社会見学2 「大阪城戦跡巡りとピース大阪見学」 6月23日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
戦跡巡りの後は、ピース大阪の見学へ行きました。

ピース大阪には、大阪大空襲に関係する、パネルや模型、映像などの展示があります。

子どもたちは、とても熱心に調べ学習を行っていました。

「もし自分がその当時にいたら」「今の自分の生活はどうだろう」、様々なことを考えることができました。

6年生 社会見学1 「大阪城戦跡巡りとピース大阪見学」 6月23日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、大阪城へ社会見学に行ってきました。

まずは、戦跡巡りです。

戦争当時、大阪城周辺には、巨大な軍の工場と司令部がありました。

それが理由で、大阪城周辺に大規模な爆撃が行われました。

写真の1枚目は、戦闘機から撃たれた機関銃の痕です。そこに居た人に向かって撃たれました。

写真の2枚目は、大阪城の石垣に1トン爆弾が当たった跡です。たまたま爆発しませんでした。

写真の3枚目は、旧陸軍の司令部の跡です。戦後はアメリカ軍の司令部となり、その後、大阪市立博物館となりました。

大阪城の周りには、戦争に関係するものがたくさん残っていることが分かりました。

日曜参観 学年集会(各学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
日曜参観では、4時間目に学年集会をそれぞれの学年で行いました。

1年生・・・○×クイズ
2年生・・・かるた大会
3年生・・・スライム作り
4年生・・・ソフトバレーボール
5年生・・・百人一首
6年生・・・チヂミ作り   を行いました。

どの学年も、たくさんの保護者の方が参加していただき、ありがとうございました。

また、PTAのみなさまにおかれましては、受付・準備等をしていただきました。いつも、ありがとうございます。

本日の参観では、子どもたちの元気に活動している姿を、ご覧いただけたと思います。

今後も、参観授業や土曜授業を予定しています。

城北小学校の子どもたちの様子、教育活動の様子を、ぜひご参観ください。

どうぞよろしくお願いします。

日曜参観 PTA学習会 「〜高校生が教える〜LINEの使い方を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日曜参観では、毎年PTA学習会を行っています。

今年度は、旭高校の高校生(旭LINE同盟)のみなさんに、LINEについてくわしく教えてもらいました。

今日の学習会には、保護者のみなさんだけでなく、5年生の子どもたちも参加しました。

5年生の子どもたちの中には、携帯・スマホを持っていて、LINEをしたことがある子どもがいます。

旭高校のみなさんは、実際に起こる可能性のあるトラブルを中心に話をしていただきました。

また、「携帯依存症」を防ぐために、食事中や学習中は使わない、夜9時以降には使わないなどのルールを決めることが良いと教えていただきました。

今回のお話をきっかけに、一度携帯・スマホの使い方やルールについて、お家で話し合ってみてください。

参加していただいた保護者のみなさん、PTAのみなさん、どうもありがとうございました。

旭高校(LINE同盟)のみなさん、分かりやすいお話をしていただき、ありがとうございました。

日曜参観 6年生 道徳 「手品師」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の学習で、「手品師」というお話について考えました。

このお話は、ある売れない手品師が小さな男の子に手品を見せる約束をします。しかし、その日に大きな仕事が入ってしまいます。

その大きな仕事は、手品師にとって大切なチャンスでした。

男の子との約束をとるか、大きな仕事をとるかについて考えました。

子どもたちからは、男の子との約束を守るという考えが多くでました。

保護者の方からは、仕事(夢)をとるという考えが多くでました。

様々な見方や考え方をすることができ、みんなで交流することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 プール開放・図書室開放・水泳補講
学校徴収金口座振替日
7/28 プール開放・図書室開放
7/29 5年 林間学舎(1日目) 出発式
プール開放・図書室開放
7/30 5年 林間学舎(2日目)
プール開放・図書室開放
7/31 5年 林間学舎(3日目) 帰校式
プール開放・図書室開放