TOP

集会委員会ががんばりました!

画像1 画像1
5月14日(木)児童集会で集会委員会が楽しい活動を進めてくれました。
木曜日朝の「児童集会」は連休等でしばらくできませんでしたが、今日は集会委員会が「何が通ったかな?」という楽しいゲームをしました。舞台上の左右の幕の間を、ランドセルを背負った人が通ったり、白衣を着た人が通ったり、ボールが投げられたりします。それを見て「今、○○の人は何人通りましたか?」という問題が出ます。見ていた全校児童は二人組で答えの番号を、手をつないだ形によって表します。
全校児童がいっしょになって楽しめるゲームを集会委員会は工夫してやってくれます。
これからも楽しいゲームを期待しています。
画像2 画像2

5年生が初めての調理実習をしました!

5月14日(木)5年生になって家庭科の学習が始まり、今週は各組で初めての調理実習をしました。献立はホウレンソウをゆがいておひたしにするのと、緑茶です。簡単な内容のようですが、初めて包丁を持つ子もいて、洗う、ゆがく、切る、片付ける等の作業を班で手分けしながら楽しく実習しました。お茶もおいしく茶葉の量や、お湯の温度を考えておいしくいれました。子どもたちは「ドキドキしたけどうまくできてよかったです。」「家で飲むよりおいしかったです。」と言っていました。家でも家族の人に、おいしいお茶をいれてあげてほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月14日の給食献立です

本日の献立は「赤魚のしょうゆだれかけ・みそ汁・わかたけ煮・米飯・牛乳」でした。

「わかたけ煮」は、「わかめ」と「たけのこ」の煮もののことで、「春先の出会いもの」と言われています。わかめは三陸産が使われました。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTA総会をしました

画像1 画像1
5月13日(水)PTA決算・予算総会を行いました。
初めに平成26年度のPTA役員から、PTA決算報告と事業報告、退任のあいさつと実行委員の方々にお礼の言葉がありました。
次に平成27年度のPTA役員が紹介され、予算案と事業計画案が承認されました。また実行委員の方々に委嘱状が手渡されました。
最後に学校長から、新転任教職員の紹介と、鶴見南の「がんばることがカッコイイ」という校風を大切に、子どもたちの力を伸ばしていきたいという話がありました。

5月13日(水)3年生が春の遠足に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 予想もしなかった5月に台風が去った後、青空の下遠足に行くことができました。午前中は、JR天満駅近くにあるキッズプラザ。子どもたちは各班ごとに分かれていろんなコーナーを回りました。やってみたい科学・文化ワークショップや不思議がいっぱいの遊ぼうコーナーやものを作ろうスペースもあり、子どもたちはあちこちで歓声を上げていました。
 午後は、環状線一周めぐり。一人ひとりワークシートを持って、電車の窓から真剣に見学をしていました。大阪ドームや通天閣が見えたときは、「見えた!」と嬉しそうにメモをとっていました。駅のメロディも各駅ごとに耳を傾けて聴いて楽しみました。
 見学したことを社会のカードにまとめようと思っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 プール開放
7/28 プール開放
7/29 プール開放、大阪市学童泳力記録会(なみはやプール)
7/30 プール開放
7/31 プール開放

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

運営に関する計画・自己評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会