4月24日 5年春の遠足in奈良![]() ![]() 至る所に鹿・・・鹿・・・・鹿 子どもたちはかわいいーと言っている子もいれば 幼稚園児の時に甘噛みされた悲しい思い出を持っている子は逃げるなど様々な反応でしたが、最後はかわいいと言っている子が多かったです。 観光地ということもあり外国人観光客も多く、坂元先生指導のもと、生きた英会話レッスンとしてインタヴューを行っている子もいました。 6年生が外国語活動の学習をしています!![]() ![]() 今日は、6月6日の土曜授業で全員で歌う「トゥモロゥ」を練習してから、フォニックスの学習をして、Lesson1「アルファベットクイズを作ろう」の第2時をしました。また参観で子どもたちが英語で頑張っている様子をご覧ください。 ![]() ![]() 5月12日の給食献立です
5月12日(火)の給食献立を紹介します。
本日の献立は「鶏肉のさんしょう焼き・じゃがいもとあつあげのみそ煮・ごまかかいため・米飯・牛乳」でした。 「じゃがいもとあつあげのみそ煮」で使用された「三度豆」は鹿児島産の生の三度豆でした。三度豆は関東ではインゲン豆と呼ばれ、年に3回収穫できるので関西ではこう呼ばれています。 本日も全クラスともよく食べていました! ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日の給食献立です
5月11日(月)の給食献立を紹介します。
本日の献立は「豚肉と野菜のいためもの・すまし汁・金時豆のおこわ・パン・牛乳」でした。 今日の献立の「金時豆のおこわ」は給食では珍しい献立でした。金時豆はドライパックされた北海道産の金時豆を使用し鶏肉、もち米、うすあげ、しめじ、調味料を合わせて作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校にパッカー車が来ました!
5月11日(月)4年生は社会科でごみについての学習をしています。今日は環境局からパッカー車が学校に来て、ごみの分別の仕方や環境についてのお話をしてくださいました。子どもたちは自分の手でパッカー車にごみを入れる体験もして、環境についていちだんと関心を深めたようです。家でも自分でごみの分別ができるようになるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|