TOP

給食が始まりました

4月9日(木)新しい学年での給食が始まりました。特に1年生にとっては小学校で初めての給食です。初めは6年生が手伝ってくれますが、これからだんだん自分たちで配膳できるように練習していきます。今日の献立は「焼きそば、きゅうりの中華あえ、黒糖パン、牛乳」でした。1年生に感想聞くと「めっちゃおいしいです。」と言っていました。これからも給食の時間が楽しみになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

分団別子ども会の編成をしました

4月9日(木)1,2時間目に今年度の分団別子ども会の編成をしました。分団別子ども会は、毎日の集団登校はもちろん、非常時の下校等でも活用する重要な組織です。毎年、卒業生と入学生の人数によって編成替えがあるので、始業式の翌日に班編成をしています。
中には1年生も交えた新しいメンバーで、明日からみんなそろって元気に登校してきてほしいですね。班長さんも頑張りますが、お家の人も時々集合や登校の様子を見守ってあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式をしました

4月8日(水)平成27年度1学期の始業式をしました。
講堂で、初めに3月末で異動した教職員の離任式をしました。本人は来ることができないのでビデオメッセージをみんなで見ました。続けて4月に本校に赴任した教職員の着任式をしました。始業式では校長先生から「昨日の入学式では2年生がとてもよく頑張りました。また今朝は分団の班長さんがしっかりと役割を果たしていました。みなさんも一つの目標を決めて粘り強く続けていきましょう。」というお話がありました。その後、いよいよ学級担任の先生の発表があり、みんなドキドキワクワクの表情で発表を聞きました。新しい学年の先生からクラス分けの発表もありました。明日から新しいクラスで元気に登校してきてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第28回入学式をしました

4月7日(火)平成27年度、第28回入学式をしました。
朝から、新しい標準服と黄色い帽子の新1年生が、お家の人と一緒に元気に登校してきました。受付でクラスを見た後、名札を付けてもらい、ちょっと緊張した表情で教室に入りました。そしてお家の人が講堂で待つ中を、1年1組から順に入場してきました。
 校長先生のお話は「ドラえもんからの手紙」についてで、ドラえもんの鈴が友だちを集めることができるように、1年生のみなさんも「いっしょにあそぼ」「いいよ」という言葉でたくさん友だちを増やしてくださいねというものでした。
 各クラスの担任の先生の発表の後、新2年生が「歓迎のことば」を言ってくれました。元気いっぱいの言葉と歌や演奏に、新1年生も一心に見入っていました。明日から全学年そろって新学年が始まります。みんなが元気に登校してくるのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日は入学式です!

4月6日(月)いよいよ明日は入学式です。
今日は新2年生の子どもたちが、お迎えの行事の練習をするために久しぶりに登校してきました。玄関では1年生のときに植えたチューリップがきれいに咲いて迎えてくれました。
新6年生の子どもたちも入学式準備のために登校してきました。式場のいす並べや玄関のそうじなど一生懸命に手伝ってくれました。準備が終わると、今年度から始まる民間委託による給食の試食会がありました。「鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き、すまし汁、野菜いため、米飯」の献立で、新6年生児童、PTA役員・実行委員、教職員でおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/31 プール開放
8/5 大阪市小学生スポーツ交流会

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

運営に関する計画・自己評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会