チロルは病気療養中です…
5月22日(金)学校で飼っているウサギのチロルが病気になりました。
今週の初め、毎日交代でお世話をしている環境委員が「先生、チロルの歩き方がなんかおかしいです。」「足をケガしたのかな?」と言ってきました。見たところ外傷はありませんが、たしかに少し片足を引きずって歩いています。しばらく様子を見守っていましたが、だんだんエサも食べなくなってきました。 そこで校長先生がチロルを動物病院に連れて行って診てもらいました。お医者さんの診断は「三半規管の調子が悪くて歩きにくいようです。お薬を出しますから水やごはんも少しずつあげてください。」ということでした。 学校に戻って校長先生が注射器で水をあげたり、ラビットフードを水で柔らかくしてあげたりしています。少しずつ元気になって動き始めました。早く元気になって、マーブルのところへ帰れるといいですね。 ![]() ![]() 2年生が町たんけんの下見に行ってきました。
5月21日(木)2、3時間目にクラスで並んで町たんけんの下見に行ってきました。校区内にはたくさんのお店屋さんがあることを知ることができました。本番の5月28日(木)が楽しみです。本番に向けてこれから頑張っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 児童会が「あいさつ週間」のよびかけをしました!
5月21日(木)児童会の運営委員と代表委員が児童集会で、来週から始まる「あいさつ週間」について劇形式でよびかけをしました。
舞台では、地域の「見守り隊」の人に「おはようございます」と恥ずかしくて言えない子に対して「ブラックレンジャー」が「あいさつなんていなくてもいいよ。」と悪のささやきをします。そこへ「あいさつレンジャー」が登場してブラックレンジャーを倒そうとしますがかないません。そこで1年から6年までの大きな声での「あいさつパワー」でついにブラックレンジャーも「あいさつすると何か気持ちいい。」と降参しました。 来週からのあいさつ週間では、みんな自分から進んであいさつできるようになってほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日の給食献立です
本日の給食は「牛肉と大豆のカレーライス・レタスのサラダ・ヨーグルト・米飯・牛乳」でした。
牛肉と大豆のカレーライスにはハート型に型抜きしたにんじん「ラッキーにんじん」を入れました。(写真のラッキーにんじんは撮影しやすいようにあとからにんじんを添えました。本来はカレーの中に混ざって入っています) ラッキーにんじんは各学級に1、2個程度の割合で入っているので、それが入ったカレーライスに当たった児童は大変ラッキーですね。 「野菜嫌いな人は少しでも野菜が食べられるように、そして給食をより楽しい時間に」という願いから始まった「ラッキーにんじん」。今年度も楽しみにしていてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生社会見学にいってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館を出てから、区役所・警察署・消防署を各クラス順に回り、詳しく説明を聞き、子どもたちは真剣にメモを取っていました。学校に戻ってからカードにまとめて学習を終わりました。 |
|