TOP

花を持ち帰ります

4月15日(水)今年も「つるみ花いちば」さんから全児童に花をいただきました。「アルストロメリア」というお花です。いっしょに持ち帰るてがみに、お花を長く楽しむための方法も書いてありますので、各ご家庭で楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生がホタルの幼虫を観察しました

4月14日(火)鶴見区は昔からの水田地帯で、その頃はホタルがよく飛んでいたそうです。
本校は「鶴見にホタルを飛ばそう会」の皆さんと「ホタル博士」の西岡先生のご指導を受けながら、「ホタルの飛ぶ学校」として活動してきました。
今日は西岡先生が来校されて、初めに「ホタルの一生」のビデオを見た後、他校の取り組みの紹介を聞き、最後に一人一匹ずつ幼虫を受け取りました。5年生の子どもたちは今日家に持って帰って、幼虫でも暗いところで光る様子を観察してきます。
月末には1年生がホタル池に幼虫を放流し、6月6日(土)に「ホタルの夕べ」を行う予定です。幼虫が元気に育って、今年も明るく光ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「読書ノート」の表彰がありました

4月13日(月)昨年度の6年生が取り組んでいた「読書ノート」の後期分の表彰がありました。13名の児童(現在中学1年生)の名前が、4月16日付の朝日新聞に掲載されます。
本校では今年度もいろいろな形での読書活動に取り組んでいく予定です。

「1年生を迎える会」をしました

4月13日(月)講堂で「1年生を迎える会」をしました。
2〜6年生が並んで待つ中を、1年生が手をつないで入場してきました。手拍子で迎えるみんなの顔が自然と笑顔になっています。初めに校長先生から「173名のかわいい1年生を迎えて、全校で960名の大きな学校になります。みんなで仲良くしましょう。」というお話がありました。次に6年生から2〜6年を代表して「小学校は楽しいですよ。わからないことがあったら何でも聞いてください。」とお迎えの言葉があり、続けて1年生が声をそろえて「よろしくお願いします。」と言いました。
その後、1年生も所定の位置に並び、全校児童そろって朝会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回児童会代表委員会をしました

4月10日(金)4,5,6年の各学級から2名ずつ選ばれた代表委員と、5,6年の各学級から1名ずつ選ばれた運営委員で、第1回児童会代表委員会をしました。少し緊張した表情で自己紹介をした後、今年度の児童会のめあてについて話し合いました。みんな真剣に考えたのち、積極的に手を挙げて発表していました。このメンバーが学校を動かしていきます。頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/14 休業日

お知らせ

運営に関する計画・自己評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会