TOP

5月26日(火)の献立をお知らせします

今日の献立は「八宝菜(うずらたまご)、きゅうりの辛みづけ、ミックスフルーツ、米飯、牛乳」でした。中華風の味付けが好評で、デザートのフルーツも子どもたちは喜んでいました。
画像1 画像1

5月26日(火)の学校の様子をお知らせします

5月26日(火)の学校の様子をお知らせします。今日は朝から「五月晴れ」の良いお天気で、子どもたちは元気に運動場で遊んでいます。
 23日(土)土曜授業でやった「鶴南トリビアクイズ」の答え合わせを、各学年で地域教材を見ながらやっています。10問目は「つるくん、なんちゃんの絵を自分でかいてみましょう」でした。2年生では先生も黒板に大きく「つるくん、なんちゃん」をかきました。
 6年生の外国語活動ではエディ先生といっしょに「フォニックス体操」に取り組みました。体を動かしながらの発音練習で子どもたちも楽しく学習できました。6月6日(土)の「鶴南イングリッシュ・デイ」では1年から6年まで全学年がやる予定です。
 もう1枚の写真はホタルです。5年生が観察した幼虫が土の中から出てきて小さな成虫になってきています。職員室の前を通りかかった子どもたちが時々「あ、光ってる!」と言っています。6月6日(土)の「ホタルの夕べ」では1年生の放流したホタルが元気にとぶ予定です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日の給食献立です

本日の給食は「一口トンカツ・フレッシュトマトのスープ・アーモンドフィッシュ・パン・牛乳」でした。

一口トンカツは給食室でパン粉を付けてから揚げた「手作りのトンカツ」です。
フレッシュトマトのスープのトマトは福岡県産の生のトマトが使われました。オリーブ油でにんにくを炒め香り付けしてから具材をさらに炒めてから煮た、生のトマトの風味が特徴的なスープでした。


写真は盛り付けのサンプルと、切り終えた生のトマトや揚がったトンカツのシーンです!




画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつ週間が始まりました

5月25日(月)土曜授業明けの月曜日でしたが、みんな元気に登校してきました。
前に児童会からお知らせがあったように、今週から「あいさつ週間」が始まりました。登校時には正門にあいさつレンジャーが並んで、みんなにあいさつを呼びかけました。
全校朝会では校長先生から、まず土曜授業の避難訓練が整然と行われたことをほめていただきました。次に子ども会のキックベースボールとソフトボールが良い成績をおさめたことの表彰がありました。
今日は1,2,3,4年生が英語活動をしました。6月6日(土)の「鶴南イングリッシュ・デイ」では楽しく英語に取り組む様子を見ていただけると思います。ぜひおいでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業で避難訓練・親子下校をしました!

5月23日(土)土曜授業で避難訓練・親子下校をしました。
10:45の「地震による避難訓練をします。」の放送で子どもたちはまず机の下に避難しました。次の「地震がおさまりました。運動場に避難しましょう。」の放送では全学年がスムーズに運動場に集合しました。続けて津波に対する訓練ということで全員が校舎の4階に避難しました。その後、放送でお家の人に教室にお迎えに行っていただいて一人ずつ「親子下校」をしました。初めての試みでしたが、お家の人のご協力でスムーズに下校できました。これからも学校と家庭が協力して危機意識を共有していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/14 休業日

お知らせ

運営に関する計画・自己評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

学校いじめ防止基本方針