TOP

6月24日(水)の給食献立をお知らせします

本日の献立は「サーモンフライ・コーンスープ・キャベツのソテー・パン・牛乳」でした。

コーンスープはベーコン、野菜を炒め、チキンスープをベースにコーン(粒)やスイートコーン(クリーム状)で仕上げた献立です。
サーモンフライは1切れ50グラムのサーモンを170度で揚げた献立です。
キャベツのソテーは塩、こしょう、うす口しょうゆで味付けした献立です。


上段の写真は今日の献立サンプルです。

下段の写真はそれぞれの献立サンプルの写真です。
(1) コーンスープです。
(2) サーモンフライです。
(3) キャベツのソテーです。
(4) パン(大型コッペパン)とはちみつです。



画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(火)の給食献立をお知らせします

画像1 画像1
本日の献立は「すき焼き煮・きゅうりの酢のもの・焼きかぼちゃの甘みつかけ・ごはん・牛乳」でした。

すき焼き煮は牛肉を炒めながら砂糖、しょうゆなどで味付けした後、その他の具材を入れ煮こんだ関西風のすき焼き煮でした。
きゅうりの酢のものは塩ゆでしたきゅうりに塩、酢、砂糖の調味液をあえた献立でした。
焼きかぼちゃの甘みつかけは、かぼちゃを焼き物機で蒸し焼きにした後、砂糖などを溶かした甘めのみつをかけて仕上げた献立でした。

上の写真は
・今日の献立サンプルです。
下の写真は
・すき焼き煮の調理風景です。
(1) 牛肉を炒めているところです。
(2) 余分なあぶらを取っているところです。
(3) 全ての具材を入れ煮込んでいるところです。
(4) すき焼き煮の献立サンプルです。


画像2 画像2

「1年生と遊ぼう」!!

6月23日(火)今日も朝から蒸し暑く、プール水泳のある学年は水しぶきをあげて泳いでいます。運動場で遊んで汗いっぱいの子どももいるので、水分補給のためのお茶を持ってくるのを忘れないようにしてください。
今日は運動委員会の5,6年生が15分休みに「1年生と遊ぼう」をしました。長縄を使っての「大波小波」、「ころがしドッジ」、「ドンじゃんけん」の三種目です。5,6年生に長縄を回してもらったり、ボールをころがしてもらったりして、1年生の子どもたちは「楽しかった」「やさしく声をかけてもらってうれしかった」と言っていました。それを聞いて運動委員会の子も嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(月)の給食献立をお知らせします

本日の献立は「和風カレー丼・もずくとオクラのとろり汁・りんご(缶)・牛乳」でした。

和風カレー丼は豚肉、野菜を炒め和風だしとカレールウで味付けした丼でした。
もずくとオクラのとろり汁はもずく、オクラ、えのきたけが入ったとろみのある汁物でした。このとろみの「ぬめり成分」には胃腸の調子を整えたり、生活習慣病を予防するなど、健康によいはたらきがあります。


写真は上から順に
・今日の献立サンプルです。
・和風カレー丼を煮こんでいるところです。
・もずくとオクラのとろり汁の具材や盛り付け例です。
(1) 荒切りしたもずくです。
(2) 小口切りにしたオクラです。
(3) 3センチ幅に切ったえのきたけです。
(4) 完成したもずくとオクラのとろり汁です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おたんじょうび おめでとう」!!

6月22日(月)保健室では4月から6月までずっと測定や検診が続いていました。保健室に行ったときに子どもたちが目にするのが「おたんじょうび おめでとう」と書かれたホワイトボードです。そこに貼られたカレンダーにはほとんどすべての日に子どもたちの名前が書きこまれています。0の日もたまにありますが、多い日は5〜6人の名前がある日も!自分の名前を見つけた子どもは「あったー」「○○さんといっしょやー」と大喜び。多くのクラスでも掲示してありますが、子どもたちはうれしいでしょうね。昨日も、今日も、明日も「おたんじょうび おめでとう」!!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/14 休業日

お知らせ

運営に関する計画・自己評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

学校いじめ防止基本方針