土曜授業で「鶴南イングリッシュ・デイ」をしました!
6月6日(土)土曜授業で「鶴南イングリッシュ・デイ」をしました。
1時間目は講堂に3,4年生が集まり、英語であいさつをしたり、エディ先生に楽しい英語の絵本を読んでもらったり、地域英語ボランティアの先生と"Tomorrow"の歌を歌ったりしました。2時間目は1,2年生でした。BINGOの歌を歌ったり、"10steps"で振りを付けながら1〜10の数字を英語で言いました。5,6年生はふだんから週1時間の外国語活動をしているので英語のあいさつもスラスラできますが、今日は「IDスイッチ」という名前が入れ替わっていくゲームを楽しみました。「フォニックス体操」も全学年で楽しく取り組みました。5,6年生の"Let it go"と"Tomorrow"ではバトンクラブSKYのメンバーが歌に合わせて演技をしてくれました。どの時間も多くの保護者が子どもたちが楽しく英語学習をしている様子を参観してくださいました。これからも子どもたちの英語の力を伸ばしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(金)の給食献立をお知らせします
本日の献立は「いかてんぷら・フレッシュトマトのスープ煮・キャベツのピクルス・パン・牛乳」でした。
いかてんぷらは170度の油でカラッと揚げました。フレッシュトマトのスープ煮のトマトは熊本県産を、たまねぎは大阪府産のものを使用しました。 キャベツのピクルスのキャベツは愛知県産のものを使用しました。 写真は上から 「今日の献立と献立の特徴」の写真 「いかてんぷらの調理風景」の写真 「フレッシュトマトのスープ煮の調理風景(上段:じゃがいもの煮え具合を確かめている風景 下段:仕上げにむき枝豆をくわえ煮こんでいる風景」の写真です。 今週は明日土曜授業がありますが給食は本日で終了です。来週も給食を楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あしたは「ホタルの夕べ」です!
6月5日(金)梅雨入りして雲り空のお天気になっていますが、明日の土曜授業にはぜひおいでいただき、子どもたちの頑張っている姿をご覧ください。
また明日の夜には「ホタルの夕べ」があります。1年生が放流した幼虫がよく育ち、今年は例年にも増して元気に飛び交い、きれいに光っています。 午後6時より整理券配付、午後7時45分より開始の予定です。みなさん家族でおいでください。少しの雨の場合は行いますが、大雨等で7日(日)に延期する場合もあります。そのときは玄関掲示等でお知らせします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日(木)の給食献立をお知らせします
本日の献立は「チンジャオニューロウスー・ワンタンの皮のスープ・きゅうりの辛みづけ・米飯・牛乳」でした。
チンジャオニューロウスーは牛肉に下味をつけた後、野菜と炒めてオイスターソース等で味付けしました。 ワンタンの皮のスープは具だくさんのスープで、使用されるえのきたけは長野県産のものでした。また、ワンタンの皮の個別対応献立でした。 きゅうりの辛みづけは蒸した後、ラー油の辛みを少し効かせたピリ辛味のものでした。 写真は上から 「今日の献立」 「スープに使用するえのきたけとスープの調理光景」 「チンジャオニューロウスーの配缶前の光景と蒸す前のカットされたきゅうりの光景」です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日の児童集会のようすを紹介します!
6月4日(木)の児童集会は「手洗い週間のよびかけ」から始まりました。健康委員会の劇で、手を洗っていない子がお腹が痛くなると「ばいきん隊」がやってきて「手を洗わないともっとお腹がいたくなるぞー」と言います。そこへ「キラキラレンジャー」が登場して全学年の子どもたちの「手洗いするぞー」の声の助けでばいきん隊をやっつけます。来週は「手洗い週間」です。梅雨に入ったので、衛生に気を付をつけましょう。
続けて6日(土)の「鶴南イングリッシュ・デイ」に向けて♪Tomorrowの歌をみんなで練習しました。どの学年も英語でじょうずに歌えるようになってきているので楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |