とろ〜り、とろとろ、とろり汁![]() ![]() 6月17日の給食では、もずく・オクラ・えのきたけを使った「もずくとオクラのとろり汁」をいただきました。ねばねば&とろとろの食材の組み合わせで、名前の通り、とろぉ〜りとした仕上がりです。のどごしの良さからか1年生にもおいしく、ペロリと食べることができたようです。 給食では沖縄県恩納村(おんなそん)で採れたもずくを使います。もずくは春から初夏にかけてが旬で、真夏になると枯れてしまうそうです。酢であえた「もずく酢」がよく知られていますが、天ぷらや炊き込みご飯、雑炊など様々な料理でおいしく食べることができます。 7月には、新メニュー「もずく入りヒラヤーチー(沖縄の言葉で“平焼き”のこと)」として、再び給食に登場します。お楽しみに。 3年 理科 昆虫のからだのつくり
6月12日(金)
3年生が虫眼鏡でなにやら熱心にのぞいています。 見ると小さな小さなアゲハチョウの赤ちゃんです。 よく見つけましたね。 しかし・・・担任の先生はもっとすごいです! なんと!ゴマダラカミキリ虫を見つけて捕まえましたよ! 学校にもさまざまな昆虫が生きているのですね。 驚きました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 しろかき
6月12日(金)
学習園の入口にビーチサンダルがきれいに並べられています。 奥の田んぼで5年生がしろかきをしています。 一歩一歩ゆっくり進みますが、ずぶずぶとしずんで足をとられます。 向こう岸まで行って帰ってくると交代です。 土と水をよく混ぜ空気をふくませます。おいしい新森米作りへの第一歩です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのスポーツテスト!がんばるよ!
6月10日(水)
がんばれーっ!と元気な声がします。 梅雨の晴れ間の日差しの中で、1年生がスポーツテストをしています。 先生の合図で、ヨーイスタート! 元気よく走ります。タイムはどうかな? 大きくて重くてかたいソフトボール。 みんなの応援を受けて、えいっ! うまく投げることができました。 来年は今年よりも、もっといい記録を目指して体を動かして頑張りましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習(梅田スカイビル・大阪環状線)
6月4日(金)
3年生が校外学習に行ってきました。 JR大阪駅の広さと大きさ、人の多さにビックリ! キョロキョロしているとおいていかれそうです。 途中立ち寄ったトイレは最新の設備でとてもきれいです。 角を曲がると・・・目の前に現れた梅田スカイビルに思わず両手を挙げて喜びます。 曇り空が映ってまるでぬれているように見えます。 空中庭園ではあべのハルカスや大阪城を見つけたり、淀川や大きな橋、大阪国際空港を発着する飛行機をおいかけたりとても意欲的に見学しました。 再び環状線に乗って環状線めぐり。京セラドームも見えました。たくさんの川も渡りました。途中に見えた学校の校庭では体育の授業をしていました。 大阪城公園に着くころにポツポツと雨が・・・。 お弁当は学校に戻って食べました。 電車の中の態度もすばらしかったです。 さすが!新森っこ3年生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |