すべては子どもたちの笑顔のために!

大淀フェスティバル(2)

この大淀フェスティバルは、お店やさんやお客さんとしての活動も楽しいことの一つですが、児童・園児の交流を楽しむことも目的としています。

異学年の新しい友達をつくって「なかよしバッジ」をもらおう、ということを約束とし、年下の子に進んで声をかけたり、親切にしたりすることが、思いやりの心を育くむことにつながると考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

大淀フェスティバル(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
大淀フェスティバルを行いました。
高学年の児童会の子どもたちがしっかりとリードし、全体の会もみんなで盛り上がりました。

たくさんの保護者の方々にご参観いただきました。ありがとうございました。
子どもたちがいきいきと活動する姿をご覧いただけたでしょうか。

明日は大淀フェスティバルです

画像1 画像1
大淀フェスティバルが、いよいよ明日になりました。

どのクラスも飾り付けをしたり、お店番とお客さんを交代しながらためしてみたりと本番に向けた準備をしていました。

明日は、子どもたちがいきいきと活動する姿をぜひご覧ください。

5年歯みがき大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第72回学童歯みがき大会に5年生が参加しました。
日本全国とアジアの国・地域から7万人以上の小学生が、インターネットを通じて参加しています。

歯ぐきや歯の大切さについて知り、
1.歯ブラシの毛先を歯の面にきちんと当てる。
2.小さく動かしてみがく。
3.軽い力でみがく。
ことが大切だということを、実際に歯ブラシを使いながら学びました。

一生を自分の歯で過ごせるように、正しい歯みがきの習慣を身に付けてほしいと思います。

大淀フェスティバルの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大淀フェスティバルのはじめとおわりの会では、フェスティバルのテーマソングを歌いながらダンスをします。当日は中大淀幼稚園児も一緒にしますが、今日は小学生だけで練習をしました。児童会のメンバーが会の進行をします。
保護者の皆様にも当日見ていただけますので、お楽しみに!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小学校行事
8/31 第2学期始業式
集団下校
9/1 全学年4時間授業(給食なし)
9/2 移動図書館
委員会活動・計画会
発育2測定5・6年
給食開始
9/3 発育2測定3・4年
9/4 保・幼・小合同避難訓練
2区合同人権教育講演会
登校巡視
PTA等学校関係行事
8/29 校庭キャンプ