いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校生活
6年生
5年生
4年生
3年生
2年生
1年生
その他
最新の更新
〜残暑 お見舞い申し上げます〜
林間学習完了
林間学習23
林間学習
林間学習21
林間学習20
林間学習19
林間学習18
林間学習17
林間学習16
林間学習15
林間学習13
林間学習13
林間学習12
林間学習11
過去の記事
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
第1回委員会活動
4月23日(木)、6限目に本年度の最初の委員会活動を行いました。子どもたちが、自分たちの手で、学校を楽しく良くしていくための、とても大切な自立活動です。4年生以上の学級代表と5・6年生からなる各委員会の代表で組織する代表委員会も活躍します。今日は、各委員会での係決めや、取り組みの確認、そして初仕事と取り組みました。今年もたくましく、頼りがいのある児童に育っていってくれると思います。
(写真は左から、図書委員会・飼育緑化委員会・代表委員会の様子です)
〜手をあらいましょう〜
4月21日(火)、4月、新学期になり、教室や廊下の掲示板も華やかに模様替えされています。今日は、その中の一部、保健室関係の掲示物です。平野区内でも4月になってもインフルエンザによる学級休業が発生しています。まずは手洗い・うがいに心がけましょう。
ようやく晴れ?
雨・雨・曇・雨・雨・雨・雨。入学式の日から子どもたちが登校した平日の天気です。そして、ようやく春の日差しが現れた今日。子どもたちの待ち望んだ休み時間の運動場です。
〜食物アレルギー対応研修会〜
4月15日(水)、放課後。めったに写真に出ることのない職員室の様子です。先生が全員でテレビの画面を見つめています。本年度の最初の研修会として、食物アレルギー対応と色覚検査についての保健研修会を行いました。特に食物アレルギーについては、その予防や発症時の瞬時の対応が命を左右するだけに、緊張感の伴う研修会となりました。保護者の皆様には、旧年来、お子様の食物アレルギー対応等につきましてお願いしております。少しでも気になることがないように、学校へのご連絡・ご相談をお願いいたします。
学級目標とさくら
4月15日(水)、いつもあちらこちらおじゃましています。6限目、2年生2組では、学級のテーマをみんなで真剣に考えていました。と、ふと教室移動で留守にしていた4年生1組の黒板には、とってもきれいにサクラがいっぱい咲いていました。
14 / 15 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
39 | 昨日:61
今年度:20907
総数:235753
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2015年8月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
8/31
全校登校日・PTA大清掃
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
近隣校関係
大阪市立喜連小学校
大阪市立喜連東小学校
大阪市立喜連中学校
関係諸機関関係
大阪市で先生になろう
大阪市
平野区役所
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会(給食献立)
大阪市小学校教育研究会
学校安心・安全関係
大阪 暑さ指数(WBGT)の実況と予測
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成27年度運営に関する計画
平成26年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果について
平成26年度「全国学力学習状況調査」検証シート
教員の働き方改革
喜連北はぐくみ通信(第32号)
喜連北便り(6月号)
喜連北はぐくみ通信(第31号)
携帯サイト