★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★
TOP

6月10日 「とん こと とん」《国語》 【1年2組】

画像1 画像1
 子どもたちは,「とん こと とん」のお話が大好きです。
 今日の学習では, ねずみの様子を読み取って,気持ちを考えて発表しました。

 ねずみのお面をかぶって,床の下からがたがたと音がすることを不思議に思い,「とん こと とん」と床を叩いて反応があるかどうかを探りました。そのとき,ねずみが伝えたいことを,「とん こと とん」という音に合わせて動作化しました。

 「とん こと とん」「だれですか。」
 「とん こと とん」「したにだれかいてるのかな。」

 「やってみたい!はっぴょうしたいです!」
たくさん手が挙がりました。

 子どもたちはねずみの気持ち(床を叩く音で伝えたいこと)を,発表し合うことができました。

6月10日 「5つの場面をたしかめよう!」《国語》 【2年生】

画像1 画像1
 国語の「お手紙」という教材を学習しています。
 
 はきはきした声で音読した後,場面ごとの人物,場所,したことを発表しました。
「発表したい人!」という声掛けにたくさんの手が挙がりました。

「最初は悲しかったけど,最後は幸せな気持ちになった。」と,がまくんとかえるくんの心情の変化に気づきました。これからの学習も楽しみですね。

6月10日 「新聞記事を読み比べよう」《国語》 【5年生】

画像1 画像1
 国語の「新聞記事を読み比べよう」の単元です。

 スマートフォンやインターネットの普及に伴って,新聞を読む機会が減っているのですが,2社の記事を比較する学習をしました。

 共通の話題や写真からの印象について,各自でまとめていきました。アップとロングの写真から受ける印象の違いについても,しっかり区別して発表できていました。

6月10日 「天に向かって!」 【全学年】

画像1 画像1
 運動場に描かれた校章の白線の上に整列。画用紙を両手で持ち,頭の上にかざしました。

 待っている間,空を見ると,太陽のまわりにうっすらと丸い虹が見えました!

 しばらく待っていると,ブルルルルル…というエンジン音が運動場に鳴り響きました。黒いセスナの影が運動場を駆け抜けるように,あっという間に移動しました。
 係の人の案内どおり,とても速いのがわかりましたね。

 豊崎小学校の上空を5回ほど旋回して,航空写真を撮影しました。仕上がりが楽しみですね!

6月9日 「あすは…」

画像1 画像1
 本日予定していた航空写真撮影は,雨天のため延期になりました。

 あすは前線が南下し,高気圧に覆われる見込みで,天気も回復しそうです。あすの航空写真撮影に向けた準備をしました。

 航空写真は,創立記念式典の際にクリアファイルとしてお渡しする予定です。また,創立100周年記念誌にも活用します。

 さあ,どんな写真が撮れるか楽しみですね♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/1 後期用教科書配付
制作した絵本原画と集合写真撮影
発育測定(中)
9/2 給食開始
発育測定(高)
北区水泳交歓会(6年生)
9/3 委員会活動
修学旅行出前授業(1)
9/4 プール納め
9/7 ふれあい喫茶(5年生) 
歯みがき週間(〜9/11)
地域・PTA
9/6 区PTAソフトボール大会

学校だより

ほけんだより

校歌

教材資料など