| 図書館開放日です(7月31日)            図書館は、現在は東館3階に位置しています。日吉小学校の図書館は、「昭和29(1954)年に完成」と沿革史に記載があります。校舎が建て替えられていく中でどのような変遷をたどったか詳細は不明ですが、部屋の正面に掛けられた「日吉図書館」という木製の看板が、長い歴史があることと図書館がとても重んじられていたことを物語っているようです。 きっといつの時代の子どもも、本を読むことで、学び、想像し、夢をえがいたことと思います。夏休みは、読書にまとまった時間をとれるときです。この夏、しっかり本を読んで、読書の楽しさを味わってほしいと思います。 水田観察会です(5年・7月30日)その2
 田んぼは、みどりの稲穂が少し首をもたげており、水中の生物はもう観察できなかったけれど、たくさんのトンボが行きかっていました。 晴天の下、家族で真夏の水田の様子を体験学習できた日となりました。         水田観察会です(5年・7月30日)その1    まず、田んぼに出て、稲や水田の生き物の観察等をしたあと、保護者と子どもたちが一緒に館内を見学しました。     学童泳力記録会にて(7月29日)
 29日、なみはやドームにて「学童泳力記録会」が行われました。日吉小学校からは、4年生から6年生の男女4名ずつ、計8名が参加しました。平泳ぎ、背泳ぎ、自由形の、50m個人種目に出場する子もいましたが、男子4名で200mリレー、男女全員が200mメドレーリレーに出場しました。 本格的な競技会場の雰囲気と、大勢の熱気に圧倒されながらも、出場者の子どもたちは、持てる力を出し切ってがんばりました。     「やしの木」(はぐくみネット会報紙)の訂正について
 夏休み前に全校児童に配付しました「やしの木」(はぐくみネット会報紙)第26号おもて面にある「納涼お楽しみ会&映画大会」の案内記事の中で、日吉会館で行われる日程が誤っていましたのでお知らせします。 (誤)8月 1日(土)日吉会館 PM7:00より ⇓ (正)7月31日(金)日吉会館 PM7:00より 誤って通知した日程より早くなっていますので、どうぞお間違えのないようにご参加ください。 |